見出し画像

20230708

自宅兼作業場所のMacMini用のスピーカーをどうにかしようと思って色々と試しているところですが、以前テレビ用に購入したもののテレビと連動させた時のボリュームの上下があまりに不自然だったので泣く泣く取り外したサウンドバーをBluetoothで接続するのが今のところ一番しっくりくる感じです。Blutoothですこぶる良好ということはHDMIで接続した場合の不具合はアップデートでどうにかなりそうな気もする(PCに接続することが前提になっていない製品なのでどうやってアップデートするのか気になったりもしますが)ので処分しないでしばらく使おうと思います。サウンドバーってBluetooth接続にして置き場所が自由になると大変使いやすいです。ま、それほど精密な耳ではないので遅延も気になりませんしね。

先週からの大雨は夏らしくというか雷を伴うものでしたので、光終端装置が雷の影響(たぶん)で通信できなくなっているケースのご対応をしていました。
たぶん、戸建てとマンション(ビル)でずいぶん違うような気がするんですけど、いったんコンセント抜いてしばらくしてから起動させただけで復旧するケースがありましたので、通信ができなくなったら即通信会社に連絡する前に機器の再起動くらいはご自分でやってみられてもいいかもしれませんね。ちなみにブレーカーが落ちていただけのケースも一件ありました。
防災系の研修受けたりすると、早めに仕事の継続は諦めてコンセントとかケーブルを抜いてしまいましょうと指導されるんですが、タブレットやスマホを使って5Gの通信である程度のことはできるようにしておくっていうのも「避難」を考える点でもいいような気がしますね。

3月で締めて一年分のポイント交換などが6月に集中したので食品を中心に交換がおおよそ終わったところですが、今回のあたりはノイズキャンセリング機能付きのBluetoothヘッドホンでした。数年前にも購入したことがあったのですが、軽さとか操作性がずいぶん良くなっていますね。汗対策なんかもされていてなかなか快適です。
みなさん良い週末を、来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?