見出し画像

20240601

SNSでたくさん流れてくるのでご存じの方も多いと思いますが、デル・テクノロジーズ社のITエキスパートプログラムに参加しております。小売を主にしていない業態としては大変ありがたいプログラムですし、何よりメンバー専用電話で技術支援を受けることができるのが助かります。紹介プログラムもあるようなのでご興味がある方はお知らせください。

今週はNASの復旧を頑張っておりました。
ーといってもNAS内部のハードディスクのトラブルではなく、管理的なトラブル解決でした。
お客様はCADの図面を大量に保存する必要があって10年以上NASをご利用になっているのですが、これまでネットワーク周辺を管理されていた方が退職された状態で光回線の変更を行ったらIPアドレスが変わってしまってさぁ大変ということで呼んで頂きました。
伺って確認すると、NASが4台あってそれぞれの品番や容量から推測するに、2−3年で新しいNASを買い足されていてその度にデータを丸ごと新しいNASにコピーして古いNASを古いデータ置き場として動かしたままにされている様子です。しかも、一番新しいNASは飛び込み営業でお馴染みの〇〇社さんによるNAS +VPNルータ+無停電装置+ファイヤウォールという豪華絢爛な装置群となっていて、明らかにご利用になっていないVPNと無停電装置とファイヤウォールは外させていただきました。
ーで、それぞれの時期のそれぞれの担当者さんが設定したパスワードが全く残されていない(ネットワークに変更がない限り共有フォルダにアクセスできるのでパスワードは不要なんですよね)ため、固定で設定されているIPアドレスを変更するための管理画面に入ることができません。
ということで、初回のご訪問でそれぞれの型番を控えて帰って、今回の作業でパスワードのクリアと初期化とかやって、順にIPアドレスの変更をやって無事使えるようになりました。法人用の機器って「必ず担当者間の引き継ぎが行われる」前提かというとそうでもなくて、パスワードの初期化とかの問い合わせが多いんでしょうね、お気の毒様です。

少々訳ありである系列の商品券をたくさん引き取ることになったため同じスーパーばかりで買い物をしているのですが、思っていた以上に偏りますね。普段の買い物傾向はちょっとやそっとでは変わらないということでしょうか?個人差かもしれませんが…。
みなさん良い週末を、来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?