見出し画像

20230610

Windows11機の容量拡張のためのSSD交換を、M2だし簡単だろうと軽く引き受けて空き時間中にやってしまおうと考えて引き受けたらガッつりBitLockerがかかっていて半日潰してしまうなど。BitLockerについて検索していると「自動有効化」などという怖いキーワードも出てきて注意が必要ですね。SSDが普及すると故障も少なくなりそうですが、簡単に換装できると考えておかない方がいいのかもしれません。PCもスマホやタブレットのように購入時のスペックで使い続けるようになるんでしょうかね。

中古品の販売やってますよってご案内するようになってから他で購入した中古品を持ち込む方が増えていて、ま、いいんですけど、業者さんの悪口にならないようにするのに気を遣います。
ーで、今週はメールの送受信でエラーが出る件でお客様が持ち込まれたノートPCを使ってご対応していたんですが、中古で購入されたらしいそのノートPCのUSBポートに何やらドングルがついているのがどうにも気になっていて作業の合間に見てみるとWi-Fiの子機みたいです。ん?このあたりの家庭向きの機種だとWi-Fiが内臓になってるはずだよねってデバイスマネージャーを確認すると無線のネットワークアダプターはちゃんと2個になっています。
ここでお客様にお断りしてノートPCの底面を開いてみると、やはりといいますか、内臓のWi-Fiアダプター(ネットワークカード)のアンテナ線が外れていました。以前、ネットワークカードを「11n対応のもの」とか「Bluetoothとのコンボもの」に変更する作業を結構たくさんやった(たくさんハマりもしましたし)のでピンセットと精密ドライバーを使ってアンテナ線を取り付けるのも(当時ほどではないものの)得意です。アンテナ線取り付けた後にUSBのドングル外しても無線の接続には問題ないのでお客様にご説明の上USBのドングルは「何かあったとき用」にお持ち帰りをいただいて終了です。
私も「使い方を教える」みたいなことは苦手なので「車の整備をする人と教習所の先生は職業が別ですから」とか苦しい言い訳をしたりしますが、中古の販売をしている人でもPC内部の部品にまで詳しいわけではないと考えておかないといけませんね。ま、苦しいですが…。

4月で購入から2年が経過したばかりのAndroid端末のXperiaですが、一部の機能が正常に動かなくなってしまって端末の初期化やらアプリの削除やらやってみたのですがよくならないので故障のようです(オンライン修理診断では予定修理料金が¥90,000-超だそうで…)。ま、何かあった時用のサブ機なのでしばらく楽しんで次の機種選びをしたいと思います。
みなさん良い週末を、来週もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?