20211211

12月も中盤になると普段にも増して役所や税務署から届く書類が多くて整理が大変です。ちょうど今日は事務所の大掃除と軽く打ち上げなので失くさないようにしないと…。
今週はバックアップの設定でお客様のところを廻っておりました。 最初はNASの入れ替えのお客様でした。3台のPCに対して2TBのNASでバックアップのご対応をしていましたが、3年が経過して入れ替えようと同じ機種を探しましたが2TBは数が少なくて、たくさん数が出ている4TBのものを納入することになりました。以前は、事前にハードディスクの完全フォーマットをやってからバックアップ用のフォルダ作成などなどをやっていたのですが、ここのところはNASのメーカーさんのアプリを使ってみたいというご要望もあったりするので、メーカーさんの初期設定にバックアップ用のフォルダを追加してお届けすることが多くなっています。ギガビットLANになってWindows8/8.1以降だとネットワーク越しにフォルダやファイルが理由なしに見えなくなるようなことはないんですけど、以前から続けているまずネットワークドライブを割り当てる方法をやめることができませんね。 次のお客様はPCの入れ替えにあたって500GBのSSDと1TBのハードディスクという構成に変わったので、それまで出勤の少ないパートさんのPCに共有フォルダを作成してバックアップをしていたのを各自のPCでバックアップを取る形に変更しました。それほど多くのファイルを一度に複数の方が扱うようなことのないお仕事で、これまでにもトラブルはなかったのですが、ま、これで少しマシになったと思います。そこその性能のPCでも最近のものならバックアップをとりながら作業をしても負担になりませんしね。 最後のお客様は、マイクロソフトアカウントを使ってOneDriveにバックを取っていたが無料で使える容量を超えそうになったので外付けハードディスクにバックアップを取る形に変更してほしいというご要望で伺いました。これってこれまでにも何度かご対応しているのですが、デスクトップやドキュメントなどのフォルダの場所が変わってしまっているので手順を間違えないように戻さないといけません。ま、大抵はバックアップの設定もやり直すのでデータが消えてしまうことにはならないんですが、フォルダの場所を変更しているときに動作が一瞬止まったりすると心臓止まりそうになりますね。勘弁してもらいたいです。
最近、Tverをテレビに映す(表現がおかしいですね、AppleTVで対応してもらいたいです)のが予想外に良かったので「見たら消す」系はTverさんに任せてサブスクは映画とか一気見ようにすると良さげです。ま、堪能できるほどテレビを見る時間ないんですけど。来週もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?