体力無し、メンタル弱し、やる気なしと三拍子揃った中断研修医がお勧めする初期研修ハイポ病院の選び方で打線組んだ

こんにちは、羊のめぇめぇです。フォロワーはご存じかもしれませんが、私は巷でいう初期研修中断者です。最初の入職先であった某公立病院での激務&僻地特有の因習的な閉塞感に嫌気がさしたため中断し、その後運よくいい感じのハイポ民間病院に移ることができました。この経験を次世代に引き継ぎ、私のように間違った病院選びをしてしまう人が今後一人でも減ればよいなと思い筆を取りました。最近は初期研修関連のnoteも多いですが、このnoteは中断経験者が実際に働いてみて分かったリアルな実体験を皆さんにお伝えするものであります。特に二つの病院の違いはあまりに多く、おなじ初期研修をしているのにここまで働き方に差が出るとは思いもよりませんでした。

購入者特典として、DMで病院選びの相談に乗ります。

注意事項
※このnoteは、市中ハイポをめざす人向けに書いたものです。
※大学で研修することは私の眼中に端からなかったので、以下の記事の中で大学病院での研修については微塵も言及していません。
※全て個人の体験によるものです。
※おすすめのハイポ病院をお伝えするものではありません。病院名は一切でてきません。
※特定しないでください。
※探さないでください


スポンサー:病院は自分で探さない

いざQOLの高い病院を探そうと思っても一筋縄ではいきません。手段を間違えると選択肢ばかり増えて決め手に欠けます。

1)レジナビに頼らない
レジナビや病院見学で病院情報を取得していませんか。それは悪手です。病院の中の人、特に常勤医や事務員は基本的に良いことしか言いません。都合の悪いことは言いません。病院職員のいうことを鵜呑みにして就職すると実態とのギャップに苦しみます。自分の足を使って就活することは勿論大事ですが、友人知人先輩後輩など人脈を駆使して情報収集をしましょう。むしろ極論をいえば信頼できる人の紹介以外の情報を信用してはいけません。
個人的経験を言うと、中断前の病院は自力で探した病院でした。蓋を開けてみれば最悪な労務環境でしたので、結果的には失敗でした。再開先はコネで教えてもらった病院だったので、忌憚のない情報を入手することができました。

2)研修医が表に出ない
研修医の名前、顔写真、集合写真、インタビュー記事、ブログ、これらのうち一つでも病院HPに乗っている病院は避けた方が良いでしょう。特に肩を組んで屋上でジャンプしてる集合写真、インタビュー記事の二点は鬼門です。QOLの高い病院はわざわざ目立つことをしません。自らアピールしている病院はやる気に満ち溢れたハイパー病院の可能性が非常に高いです。

監督:病床数と診療科数は少なければ少ない方がよい

基本的に病院の規模はベッド数と診療科の数で決まります。規模が大きい病院ほどハイパーになりやすいです。

ここから先は

18,234字 / 1画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?