飲食サービス・ネット購入について思うこと感じること。

※思いつくまま書いているので読みづらさはあると思いますがご容赦を・・

もうかれこれ13年も継続利用しているTwitter(現X←未だに慣れないw)にいろいろ投稿しまくってきましたが、いつも140字の制限文字数に縛られ、蹴られ、(マゾじゃないよ?)なくなく内容を修正して、気づいたら言いたいことがうまく伝えられないもどかしさに日々悶絶しているまんじゅです、こんにちは。
Xにも投稿したところですが・・・昨日のMOYAITUBEの生配信時に聞いたうえまつそうさんの某牛丼チェーン店での店員の理不尽な対応や、某有名ラーメン店での店員の舌打ちのお話し・・ひどすぎますね( ;∀;)
あんなこと私やられたら、普段「虫も殺さないような」(自称)と例えられる私もブチギレですよ(# ゚Д゚)そうさん、優しすぎるよ・・・(涙)
そうさんはいろいろな妄想でやるせなさを乗り切ったみたいですが、ちょっとそこはツッコミを入れたい。そんな店員を放置していたら、第2・第3のそうさんと同じ思いをする被害者が出ちゃうと思う。その場では対応できなくても、本社にクレーム入れるなどして対応するべきだと思う。今からでもね。まあそうさん本人が今の状況を仕方ないと思っているならば、私にはそれ以上のことは言えませんがね・・(それっぽいことはコメントしたけどきづいてもらえたかな・・?)

ちなみに私は、飲食系でクレーム入れたのがパッと思い出すだけで3件(蕎麦屋、チャイニーズレストラン・ラーメン屋)ありますけど(;^ω^)過去に何回か触れたことがあるから知っている人もいるかもねw

ニュースでもよく見るけど、買い物とか飲食とか、便利になった分、日本人が持っていた「思いやり」というのがどんどん削られていっているような気がしてならない。ネットやSNSが普及した分、昔よりも膨大になった情報量によって気持ちや行動が逆にどんどん窮屈になっていっているなと感じる。ネットなどでは顔が見えない、自身の事はあまり知られていないから、ありのままの自分をさらけ出せる、と考える人もいるでしょうが、それは違う、と私は思う。私も多少の解放感は感じてはいますが、自分の生活の延長線上にあることなんだという認識で発言や行動をするようにしているつもりです。もし、至らないところがあり、私のコメントなどで不快に感じたら遠慮なく指摘してください。内容を見て、改めるようにしていきたいと思いますので。話がそれたなw人が何か行動する時はそれなりにリスクが伴うことと、機械(PC・スマホ)などを通しての会話・行動でもその先には必ず自分と同じような「人」がいるってことを忘れないでほしいですね。

あ、そうそう。今、巷でささやかれている「クリスマスケーキ」の件とかもひどいね。高額なお金を払って取寄せたケーキがぐちゃぐちゃって、どんな罰ゲームよ。販売者も「原因を特定できません」なんて開き直っているし。数年前にあった「さぎおせち」(中身がスッカスカで写真と似ても似つかない内容でゴミみたいなおせちだったね)もそうだけど、やっぱり食べ物はネットなどで買うのはリスクがありすぎるよね。私は身体に入れるものだから、しっかりしたもの、現物もそうだけど販売する人・店舗などを確認して買いたい。おっかなくない?どこのどういう人かという情報を、マスコミからの情報を頼りに、信用して買うなんて。偏向報道が激しいマスコミなんてウチはハナから信用していないからクリスマスケーキも誕生日のケーキも行きつけのお店で予約して買っているし、おせちなんかは材料を買ってきて作ってますからね。金額が高けりゃうまいってわけでもないと思うし。やっぱり自分が直接確認できる方がいいよね。あ、別にネットで購入することがいけないとは言ってませんよ?しっかりと自分が納得できるものを選んでほしいということです。※あくまで個人の意見です。

・・余談ですが、あの例のクリスマスケーキさ・・崩れていなかったとしてもいちごの載せ方とかケーキの形とか、明らかに見本と異なりすぎて別物じゃない?あれに5千円以上払うのって(。´・ω・)?エー・・となるのは私だけでしょうかね?

ああ、愚痴っぽい内容になってしまった。次は私の痛い体験談=
「イタいけん」でもあげますねw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?