見出し画像

充実のキッサテン ホケンシツ☕️「百年後芸術祭」へ行ってきました(2024年4月、5月)

こんにちは、千葉県・東庄町とうのしょうまちを拠点に活動するオンラア未来会議です。新年度、そしてGWもおえて、次の連休まだかなぁ〜なんて待ち遠しい時期ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

「毎月お届けする活動報告」としてきたこの連載ですが、すっかり2ヶ月毎の更新となっております…。なにはともあれ続けられる方法で続けるのが大事!と自分を励ましながら、今回は4月と5月の活動報告をお届けします🌿


TO KNOW SHOW vol.27・28開催

2024年4月14日(日)にTO KNOW SHOW vol.27、5月12日(日)にvol.28を開催しました。

▼4月開催の様子はこちら

▼5月開催の様子はこちら

5月はとにかく強風で…。日ごろから風の強い東庄町ではありますが、今回はTO KNOW SHOW史上最も風が強かったかもしれません…。出店者の皆さんお疲れさまでした💦ご無事でしたでしょうか💦

木の下ステージもあえなく断念し、昇降口でのスペシャルステージでした🎤それなのに写真を撮りそびれてしまった…迷宮ボーイズ、バードメンブラザーズバンドのお2組、ごめんなさい!ありがとうございました!

次回は6月9日(日)、7月14日は特別回!

次回は6月9日(日)です。天気がいいといいなぁ。

また少し先ですが、7月14日(日)は地域のおまつりと同時開催する特別回となります!開催時間も10:00-18:00と少し長めとなり、数多くの出店が予定されています。ぜひ遊びにきていただければと思います🏄‍♀️

最新情報はInstagramにて

キッサテン ホケンシツに新メンバー☕️

3月から、キッサテン ホケンシツの金曜日をandy's COFFEE STAND (third) @andyscoffeestandthird が担当してくださっています☕️丁寧に淹れたハンドドリップコーヒーをお楽しみいただけます!

また、illuminate.illuminates さんの多肉植物もホケンシツで購入いただけるようになりました!実際に手にとって、お気に入りをお選びいただければと思います🌿

日当たりのいい場所にいます

このほか、ホケンシツで販売しているラインナップは下記です。

■ミディ胡蝶蘭「ranto」by  椎名洋ラン園

■フェアトレード商品「craft aid」by シャンティ国際ボランティア会

■和菓子の製法でていねいに作るジャム「Flexieのジャム」by いしげ製菓

■革小物 by leather miki suzuki

 ぜひ気になるものがあれば気軽にお立ち寄りくださいませ!(商品在庫がない場合もございますが、ご了承いただければと思います。)

おわりに|「百年後芸術祭」へ行ってきました

GW明けすぐの5月9日(木)、トゥーノーイシデショウとしては珍しくなんてことない日を臨時閉館し、メンバーでアートツアーに行ってきました。(臨時閉館を知らずにこの日お越しいただいた方、大変申し訳ありませんでした💦)

アートツアーの行き先は、千葉県制150周年を記念して開催されている、誰もが100年後を考える芸術祭「百年後芸術祭」。市原市にある市原湖畔美術館クルックフィールズ(木更津市)、旧里見小学校、上総牛久駅周辺など、1日で巡れる範囲をぎゅぎゅっと詰め込んで巡りました。

今回のアートツアーにはオンラアメンバー以外に、鹿島や神栖で活動する方、アートに携わっている方、千葉で起業している方などが集まり、同じアートを見ながら自分自身やそれぞれが抱えるプロジェクトについて向き合う充実した時間になりました。

廃校を活用している旧里見小学校では「イシデショウでもこれやりたい!」というアイデアがたくさんあり、しっかりと吸収してきました。そうそう、実はイシデショウの国道沿いの柵に以前つくった「ツギヒダリ」の表示は、市原湖畔美術館を以前訪れた時に参考にして、自分たちでDIYしたものだったんです。

ゴールに布をはれば色々活用できるのか、ふむふむ
机とイスをカラフルに塗るのかわいい!イシデショウでもぜひやりたい

新潟や小豆島まで行かなくとも、県内・千葉で楽しめるアートフェス、貴重な機会ですし、とってもおすすめです。仕事とも遊びとも違う頭と目線で、知らない町を歩きながらアートを見る時間はぜいたくでした。アートツアーでインプットしたことを少しずつ、オンラアでもアウトプットしていければと思います🌿

それではまた次回の活動報告で!


\各種SNSでも情報をお届けしています!/
Instagramがいちばん活発です。

 


この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,418件

やりたいことは多々あれど、追いついておりません…!サポートしていただけましたら、オンラア未来会議の活動に活用いたします。もしよろしければ、よろしくお願い致します。