見出し画像

農業をより身近に。農業体験イベントをテスト開催!

2020年9月21日(祝・月)関係者の知り合いレベルではありますが、様々な人をお呼びし、弊団体が進めている、【もっと生産者と生活者が近く】ための施策のテストとして3つの作物の収穫や植え付けなどの農業体験を開催しました。

画像1

東庄町の小カブブランド ホワイトボールの収穫体験

日本最高品質と名高い東庄町の小カブブランド ホワイトボールの収穫体験を生産者の押山さんのご協力で行いました。

画像2

押山さんが育てるカブは畑に置かれているような形で作られていて、子供でも簡単に楽しそうに収穫して行きます。

画像3

取れたてのカブは品種にもよりますが、まるで果物のような強い甘みがあります。取ったカブを水で洗い、ガブっと大人も子供も食べていました。


画像4

これは完全にフルーツ!Lindo-tomaco,Farmのトマト

銚子市でトマトを育てる石毛さんのハウスでは様々な色や形をしたトマトを収穫体験。大人も子供も全部の種類を制覇しようと必死に探しまわります。

画像5

野菜不足な都市生活者のみなさんはここぞとばかりに生野菜を摂取しています。

画像6

トマトは食べることができるけど、皮が嫌いだったこの女の子も、バクバクと生でたくさんのトマトを食べています。

画像7

トマト収穫を通じて仲良しになった二人、これからも二人でトマトを取り合って競ったりしていました。ニコニコ。

画像8

いろいろな作物や、石毛さんが作る料理を食べることができるカフェなど情報はこちらをご覧ください。


画像9

椎名洋らん園のミディ胡蝶蘭植え付け体験


画像10

胡蝶蘭のイメージって開店祝いとかでもらう大きなやつですよね。
でも椎名洋らん園さんで取り扱っているのは生活の中に取り入れやすいミディ胡蝶蘭というタイプのものです。

画像11

洋らんについていろいろなことを教えてくれた椎名さん

画像12

植え付け体験をするための花選びも真剣そのもの。

画像13

大人も真剣に植え付けして行きます。

画像14

それぞれの出来上がりを持ってみんなでパシャリ。

3種類もの植物の収穫を体験して、アンケートの結果は100%満足。
良いコンテンツであることがわかりました。
今後はブラッシュアップし、複数回年間で行えるように整えていき、ゆくゆくは毎週何かの体験を通して、その産品と産品を作る生産者の信頼関係を築いていけるような商品にしていくことを目指しています。

これからもオンラアのテストは続きます。

やりたいことは多々あれど、追いついておりません…!サポートしていただけましたら、オンラア未来会議の活動に活用いたします。もしよろしければ、よろしくお願い致します。