見出し画像

#she朝活コミュニティ ロゴ制作秘話

こんばんは、おのさやです🥣

前回のnoteでコミュニティのサポーターになったことをお伝えしましたが朝活コミュニティのほうのロゴを担当させていただいたのです🎉

ちょうどSHElikesのロゴ・CIコースの受講を進めていたこともあり、立候補させてもらいました。

とは言え、SHEのコンペもダメダメな感じだったので、自信がなかったのが本音です。

でも、ロゴ・CIコースで講師のYOPPYさんが「まわりの人に意見を聞きながら巻き込んで、楽しくチャレンジしてもらえるとうれしいです」とおっしゃっていたのがとても印象的だったので、みんなといっしょに進めよう!と思いながら作り始めました。

イメージを膨らませる

まずはじめに「朝っぽいもの」「5期朝活っぽいもの」をコミュニティ内で募りました。モノや言葉、絵文字などなど…

それらをふまえて、雰囲気を「あかるくて、ゆるくて、ポップで、でもやさしい感じ」あたりに絞り、Pinterestを漁りました。朝っぽさにしばられないよう、あくまで雰囲気検索。

集まったモチーフを描いてみる

一部です。みんなたっくさんあげてくれました!

私は絵を描くのが好き(なはず)なのですが面倒くさがりだからか、なかなか手を動かそうとしないところがあり…でも、やはり偶然の産物も候補になり得るし、何より自分だけの作品ではないので、初心に帰ってラフスケッチを行いました。

そこから思いついたロゴっぽいものを描いてみる

鳥やばい。

思い浮かんだものを実際出力する(デザインに起こす)と「なにこれ?」となることが多いです。なのでまずは手書きで起こしてみて、ここで一旦「なにこれ?」を挟んでおく。

候補をデザインに起こして提案する

ラフをデザインに起こして、提案書に落とし込みました。

この段階では1色で制作しています。情報量を少なくして比較しやすいようにするためです。また、今後バナーなどにも組み合わせるので1色のパターンは必須と考えていました◎

こちらを共有して、みんなに投票をお願いしました。

ここで気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか…完成版のロゴが候補にないことに……!
そうなんです、この話は後ほど。

投票結果をふまえてブラッシュアップを行う

(愛のあるコメントとともに)もらった票を集計すると…
3位 4番
2位 1番
1位 2番

となりました☀️

2番のデザインに狙いを定め、この段階で色をつけていきます。

黒と白、そしてカラーの3パターンに絞りたかったので、そのあたりをみんなに相談しました。(+数字のフォントも)右下は合わせにくいかも…使いたいほうを使うでいいかも!など、そんな意見をもらっていた最中!

別案を思いついてしまうーーー!

しかも、提出予定日に。(仕事できないやつのやることだよ)

それでも爆速で愛ある投票&FBをくれるみんな……のおかげで、最終的にこちらの案で決定になりました。

最後の最後に微調整して完成

文字の大きさとか間隔とか(具体的にはiとt)気になるところを微調整して完成とさせていただきました。

トーストのバターはね、実はくちばしも意識しているよ🐓

「朝活」の部分は、まずテキストで「朝活」と打ってからなぞるようにして形を作りました。完成されたフォントをなぞるだけではバランスがおかしくなるので、そのあたりは図形を敷いて高さや幅を合わせたりした後に目視で調整しています。

このロゴで本当にいいのか…?

みんなと一緒に作り上げて、すでに愛着も湧きつつあったこちらのロゴ。でも世に出すってやっぱりこわい…生まれたての子鹿のように震える私。

次の日、なんかTwitterの通知めちゃ来るな〜とみてみたら、我らが朝活CPまりあんぬがツイートしてくれておる!そして、シーメイトさんたちがたくさん反応してくれておる!!!

ありがたや〜〜〜〜〜〜〜〜〜☀️🎍🏯

最初のほうにも書きましたが、コンペだめだめで自信喪失していた身には本当に本当にありがたく、この日1日うれしさを噛み締めておりました。

みんなで作り上げた #she朝活コミュニティ のロゴ

そんなこんなでロゴが世に出たわけですが、朝活CPまりあんぬとサポーターのいちごヨーグルト🍓🤍の存在あっての完成でした。自分以外の視点が大切なのはもちろんのこと「ひとりじゃない」と感じられたことが私にとってはパワーになりました。(パワー!)

そんな素敵なメンバーでお送りする5期朝活コミュニティ🌤

「朝のもくもく会」を週7でやっていたり、SHElikesや朝がちょっぴり(いやとっても?)楽しくなるようなイベントを開催したりしています。詳しくはSlackの「#03_she朝活コミュニティ」をチェック!Slackわからん…ってシーメイトさんはお気軽にTwitterなどで聞いてください♡

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?