見出し画像

【黄昏学園SS-15】金魚迷宮

 まるで水の底にいるみたい。

 迷宮内部には、手のひら大の白い金魚が群れ泳いでいた。虹色のうろこをきらきら光らせて、花嫁のヴェールみたいな半透明の尾びれを、ふわふわ優雅にたなびかせて。

 幻想に酔ったのは一瞬で、あたりを見回すと、薄あまい気持ちは吹き飛んだ。灰色のビルディング、都会とも田舎とも言えない、中途半端に栄えた街並み。見覚えのある建物の群れに、ここが箱猫市だって気付く。

 周りにいる誰も、空中を泳いでいる金魚を気にしてないのが不可解で、私はそこら辺を歩いていた奴をとっ捕まえて「あの金魚、何?」と聞いた。

 外回り中なのか、半袖シャツにネクタイを締めたサラリーマンは、ぽかんと馬鹿面をさらして、私に答える。

「今さら何言ってるんだ? ずっと前からこうじゃないか」

 ──これが迷宮。
 コトから聞いてはいたけど、ほとんど怪奇現象の世界だ。

 薄気味悪いけど、見知った街が舞台の迷宮なら動きやすい。私は遠くそびえるランドマークを目印に、街路を歩きだす。私が動くたびに、空の金魚も敏感に反応して、私から逃げるように回遊する。

「成程、人探しの依頼ですか」

 辿り着いた四月一日探偵事務所で、くたびれた四十もつれのオッサンが、私の言葉を反芻はんすうした。

「報酬は惜しまないから、急いで」とたたみかけると、オッサンは哀れなものを見るような視線を向けて「まあまあ落ち着いて。善処しますから」と私をなだめた。ムカつくけど、頼りの綱をブッ飛ばす訳にもいかない。早々に契約を締結ていけつして、探偵事務所を後にする。

 SIMフリーのスマホをレンタルして、手近なコーヒーショップに入り、Wi-Fiを使ってトーリの名前を検索してみる。
 私のスマホは迷宮産じゃないから、迷宮の情報を拾えない可能性を考慮してのことだ。

 現実と同じように、Googleの検索画面は、有栖川桃李の名前と、過去にトーリが関わった事件の報道しか出してこない。肩透かしを食らった私は、思わずガリッと爪を噛む。誰に向けることもできない罵詈雑言ばりぞうごんを、ブラックコーヒーでの奥へと流し込んだ。

 環状線の電車内で、浅い睡眠を取る。仮眠を取って夜を待って、暗澹あんたんとした闇を掻き分けて、黄昏学園高等部の職員室に忍び込む。

 携帯ライトの一縷いちるの灯りを頼りに生徒名簿を漁っても、トーリの名前は見つからない。乱雑に散らかった紙の海はそのままに、私は学校を後にした。

 私の住処すみか──箱猫マンションの501号室には、見ず知らずの人の生活の灯りが漏れている。マンションのすぐ側の公園のベンチで、マックバーガーをかじりながら、現実では自分の部屋だった空間を見上げる。

 夜になると、空中を泳ぐ金魚は、朧月おぼろづきみたいにぼんやりと発光した。

 ぼうっと淡い光の群れを眺めながらバーガーを食べていると、手の届く距離まで金魚が降りてきた。バーガーのバンズをむしって、手のひらに乗せてみる。白い金魚はしばらく興味深げに私のまわりを泳いだあと、やがて私の手のひらの上に、ふわりと舞い降りた。

 くすぐったさが手のひらを掠めて、パンくずが消える。パンくずを食べ終えた金魚が、まるでじゃれつくように、半透明な尾びれで私の手を撫でる。

 ふ、と笑いが漏れた。
 張り詰めていた肩の力が抜ける。

「……可愛い」

 大して食欲もなかったから、私はバーガーのほとんどを金魚にあげた。

 私の手に薄明るい金魚が集まるさまは、無数の雪洞ぼんぼりを手に持って歩く、雪灯りまつりを想起させた。あの地元の祭も、うんと小さい頃に行ったきりだ。

 白虹はっこう色の身体に手を伸ばして、そっと撫でてみる。金魚はひんやりすべすべしていて、まるで体温を持たない蛇みたいで、冷たい手触りが心地良かった。

 ──それから私は迷宮でトーリを探し続けた。
 ここに来てからの日数を数えるために、指を折るのにも飽きてきた頃、スマホの着信音が鋭く鳴った。

「残念ながら、探し人は箱猫市内にはいらっしゃらないようです」

 四月一日探偵事務所で、ノースリーブを着た若い女が、淡々と捜査結果を口にした。

 ……つまり、箱猫しか存在しないこの世界には、トーリはいないということだ。
 私は椅子を蹴って、報告に続く慰めの常套句じょうとうくを打ち切り、探偵事務所を飛び出した。

 黄昏時。ねぐらにしている公園に着く頃には、息が切れて、喘鳴ぜいめいみたいなみっともない呼吸になっていた。早鐘を打つ心臓を掻きむしって「あは、ははっ!」と笑い声を上げる。
 食事のたびに餌付けしていた金魚が、ふわふわとひれで私の指を愛撫して、いつもの食事のおこぼれを催促してくる。

 私は笑声しょうせいを止めて顔を上げた。
 白い金魚は斜陽を受けて、薄紅色に染まっている。

 赤い色。私の嘘の色。私の嘘が未解決を産んで、未解決がこの世界を産んだ。
 なら、この世界を終わらせる方法なんて、分かりきっている。トーリのいないこの世界に、これ以上用がある筈もない。

 私は息を吸い、空を泳ぐ金魚に向かって叫んだ。

「──金魚を殺したのは、私!」

 優雅に泳いでいた金魚が、揃って凍りついたように動きを止める。
 次の瞬間、射竦いすくめるようなぎょろりとした視線が、私に集中した。 

 金魚が、怒りを体現するように、ぶくぶく膨れ上がっていく。口蓋こうがいに鋭い牙が生える。
 残照、血がにじむような赤い世界で、痘痕あばただらけの金魚が、狂ったように私に襲い掛かってきた。

 私は携帯していた伸縮式のポリスバトンを抜き、振り伸ばした勢いのまま、異形の金魚を殴打した。鈍い手ごたえと共に、金魚がびちゃりと地に堕ちる。

 それを目で追う暇もなく、鋭い痛みが足を貫く。足に金魚が喰らいついている。私はバトンの柄を振り下ろし、牙を立てた金魚を叩き落す。二匹仕留めた後で顔を上げると、金魚があちらこちらから寄り集まり、私にうようよと群がってくるのが見えた。

 払い除けるのも追いつかず、腕に、手に、足首に、金魚の牙がめり込んでいく。私は歯を食い縛り、金魚を次々と叩き落す。肉を穿うがつ鈍い感触が手のひらに伝わる。気持ち悪い。人間を叩く感触の方が数倍もマシだ。

 仲間を叩き落しても叩き落しても、金魚は私に群がってくる。これは報復だ。現実世界で金魚を殺した、私への。

 足もとに叩き落とした金魚の死体が積み重なった頃、赤く染まった黄昏の空から、はらはらと雪が降りはじめた。

 ──ううん、これは、かげだ。
 世界を終わらせる白い翳。
 迷宮世界が崩壊するときに降り積もっていく、白い翳。前にコトがそう言っていた。

 喉がひゅうひゅう鳴り始める。喘息の発作だ。けれど手を止める訳にはいかない。抵抗を止めたら金魚に食い殺される。
 細い管で酸素を取り込むような息苦しさを噛み殺し、私は金魚を殺し続けた。

 仲間を殺した私を殺しに掛かる金魚の行動に、反論の余地はない。でも、私は、トーリを見つけるまでは死ぬ訳にはいかない。

 バトンを振るい、復讐の覚悟を踏みにじる。
私の血と、金魚の血と、夕陽の紅が混じって、世界が赤い。ふわふわと落ちる翳は、それを嘲笑あざわらうかのような、けがれのない純白だ。

 はやく白く染まれ。
 トーリのいない世界なんて、白く染まって、今すぐ終わってしまえ。

 胸中で繰り返す言葉は、祈りに似ていた。
 神様なんて、信じないのに。

 教会の穹窿きゅうりゅう天上、そこに昇る賛美歌、金魚のひれのようなヴェール、祈りのかたちに組まれた手。昔の記憶の断片が、万華鏡のようにきらめいては消えていく。

「……迷宮の終焉はね、おれ達の故郷の冬によく似てたよ」

 息も絶え絶えになった傷だらけの私の脳裏に、コトのやわらかい毛布みたいな声が、ぼんやりと淡く甦る。

 ──ほんとだね、コト。
 迷宮世界の終焉は、
 白森しらもりの雪景色に、よく似てる。


   ◆ ◆ ◆


「どうしてこんなことをしたんだ」

 眼鏡の奥の瞳が、剣呑けんのんな色を帯びる。
 一ノ瀬先輩に詰問された私は、包帯の巻かれた手で椅子のふちを握り締めて笑う。

「榎本先輩宛に掲示板に書いた通りですよ? 私、迷宮に迷い込んだかもしれない人を、ずっと探しているんです♡」
「そのためなら、迷宮を作ることもいとわないと? 君は、魔女と勘違いされても仕方のない選択をした。いくら迷宮を消したとはいえ、解決部部長として、君の行動は看過かんかできない」

 金魚を殺しているうちに気が遠くなって、気づいたら私は黄昏学園の放課後の教室に戻っていた。私を探していたコトに見つかって、病院に担ぎ込まれて、手当てを受けて、大事を取って数日入院した後、復学したその日の内に、私は解決部の部室に呼び出された。

 冷たい視線にさらされて、まるで本当に異端審問を受ける魔女になったみたいだ。
 ふと、私をぐるりと囲んでいる顔ぶれが、上級生ばかりなのに気がついて「……一年生は?」と一ノ瀬先輩に尋ねてみる。

「ここにいるのは古参ばかりだ。新参を不安にさせる訳にはいかないからね」

 ……ということは、間宮は来てないんだ。
 何度罵っても明るく返信してきた間宮に、軽蔑の眼差しを向けられるのは、少しキツいと思ってたから、肩の力が抜ける。

 私は不敵な表情をつくろって、一ノ瀬先輩をにらみ上げた。

「……自分の目的の為に迷宮を広げるのが魔女だって、一ノ瀬先輩は迷宮依頼のチュートリアルで説明していましたよね? 私の目的は迷宮を広げることじゃなくて、あくまでも現実世界から迷い込んだ人探しなんです♡ あんなまやかしの世界なんて、私、興味ありませし、迷宮と一緒に心中する魔女になるなんて、御免ですから」
「口だけならどうとでも言えるさ。真にその人を表すのは、結局は行動だ」
「あ、あの……一ノ瀬さん……」

 丁々発止ちょうちょうはっしのやりとりに、弱々しい声が紛れ込む。
 この声は、コトだ。
 コトは私をかばうように、一ノ瀬先輩との間に立った。

「蓮が人探しをしてるのは本当です。そもそも蓮が迷宮に興味を持ったのも、もしかしたら探し人が迷宮に迷い込んだのかも、って、おれが迂闊うかつなことを言ったからで……。ごめんなさい……」

 コトが頭を下げる。
 顔を上げたコトは、必死に一ノ瀬先輩に言葉を連ねた。
 
「……今回の迷宮を発生させてしまった件も、きっと探し人がいるかもしれない迷宮に行きたいあまりに、思いついたことだと思うんです。おれが、もう二度とこんなことしちゃ駄目だって、よくよく蓮に言って聞かせます。だから……」
「塞翁君、君の言葉も当てにならない。君が花室君と手を組んで、はかりごとをしてないとは言い切れないからね」
「え……」

 コトが栗色の眼を見開いた。
 衝撃が哀しみに変わって、コトの瞳の膜が揺れたとき「おい」と短い呼び掛けが、群衆から矢のように放たれる。

「最近イライラしてんのは勝手だけどさ、小虎にまで当たることねーだろ、一ノ瀬」
 
 ポニーテールの小柄な女子を、コトは「オダネネ……」と呼んだ。
 ……ああ、この人が織田寧々なんだ? 話には聞いてたけど、顔を見るのは初めてだ。

 織田先輩は気まずそうにコトを一瞥いちべつして、一ノ瀬先輩を三白眼でにらむ。

「あたしのダチを悪者あつかいすんなよ」

 ……ダチ?
 それって、友達のこと?
 ──コトと、織田先輩が、友達?

 一瞬頭が真っ白になって、次の瞬間、激情に支配される。
 感情のたがが外れて、喘息の発作みたいに「きゃははははっ!」って甲高い笑い声が上がって、止まらない。

「コト、あんた友達なんか作ってたのぉ!? おっかしーの、大切な人を作る資格なんてないって、ずっと自分で言ってたのに!! 箱猫で人探しどころか、ぬくぬく友達ごっこしてたんだ!? うっける!!」

 毒を吐いてコトを笑い飛ばしながら、私のはらわたは煮えくり返っていた。

 ふざけるな。
 ふざけるなふざけるな、ふざけるな。

 あんたはトーリに何をした?
 トーリを見捨てた人殺しが、一人だけしあわせになるなんて、許さない。

 私は椅子を蹴って立ち上がった。つかつかとコトに近付き、蒼褪あおざめて立ち尽くすコトのマスクをむしり取る。コトの頬を両手で挟んだ時、やっと何をされるか察したのか、コトは「蓮、やめ……っ!」と初めて抵抗した。制止の声も反抗も無視して、身体を押さえつけて、うるさく声を上げるコトの口を、唇で塞いでやる。

「ん……っ!」

 整髪料とシャンプーの匂いが、鼻腔をかすめた。重なったやわらかさを引き剝がして、私はコトを床に投げ捨てる。無様に床に倒れたコトは、呆然ぼうぜんと目を見開いて、微動だにしない。

「ふふっ、いい顔」

 そう吐き捨てると、コトの眼は、みるみるうちに潤っていった。
 唇を抑えて、ぽろぽろ涙のたまを零すコトを見下して、私はここにいる全員に聞こえるように、大声で言う。

「コトは、私の奴隷なんだよね♡ ね、コト?」

 言い終わるや否や、ぱんっ、と乾いた音が、部室に響き渡った。
 頬がじんと熱い。この熱感は痛みなんだと気づいて、私は頬を張った人物を睨みつけた。
 時代錯誤な男物の学帽の下で、澄んだ紫の瞳が、射貫くような鋭さで私を見据えている。

「私の友達に何をする」

 ──榎本沙霧。私の依頼でただ一人、真実を見抜いた先輩。

 友達、友達友達友達友達。
 激情で頭がおかしくなりそうだ。

 反射的に彼女につかみかかった私を、誰かが背後から羽交はがい絞めした。「花室さん、落ち着いて!」と背後から聞こえる男の声に「離せ!!」と反論する。「樋口先輩」と心配そうにつぶやく、見知らぬ傍観者の女子の声がわずらわしい。

 顔を上げてあたりを見回すと、コトに手を貸す榎本先輩、蒼褪あおざめて立ち尽くす織田先輩、眉をしかめて私を見据える一ノ瀬先輩の姿が目に入る。

 私の味方なんていない。
 全員、敵だ。
 そんなこと、とっくに分かってる。
 ……分かってたのに。

 遠雷が聞こえる。
 私の喉から、不穏のきざす音がする。
 トーリ。トーリ。樋口先輩に抑えつけられた私は、喘息の発作に顔をしかめながら、心のなかで、何度も彼の名前を呼んだ。

 繰り返し、繰り返し。
 祈りみたいに、お守りの言葉みたいに。

 桃李。
 ただ一人、私を理解してくれた、桃李。
 どこにいるの?
 会いたいよ。
 ねぇ、会いたいよ、桃李。


 ……一体、どこにいっちゃったの?
 私の大好きな、お兄ちゃん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?