見出し画像

”我慢”はなぜ人を傷つけるのか

前提1:親が子を愛する方法は、今後一生その子が他人を愛する方法の原型になる。そしてその愛し方は自分自身にも当てはめられる。


低すぎる自己評価や劣等感が自己自身への加害性に繋がることは一般的にも知られているが、これらの性質は身近な他者を傷つける要因ともなる。

人間の自己自身に対する愛情は、幼児に対する両親のような他者からの愛情に由来しているが、結局のところ、他者に対する愛情はふたたびこのこの自己自身に対する愛情の様式を参照することになるからだ。

かつて与えられた愛情が、条件つきの愛情のような欺瞞、虐待のような損傷を含んでおり、なおかつその事実が本人の中で抑圧を受けている場合、当然のことながらこの愛情の形式は他者に対して無自覚に反復される。



”我慢すれば解決する”


歪んだ愛情によって傷つけられた自我が取る原始的な防衛手段は、それを隠蔽することと、それがどの関係でも繰り広げられているごく普通のことと捉えることによって自分は「傷ついていない」と考えるような認知の歪みである。

言うまでもなく、子どもは親に「大切にされたい」と願い、安定した愛情を期待するが、親が子どもに犠牲を強いたり、愛情に関する脅しや不安に繰り返し晒した場合、これらの「大切にされなかった記憶」は何らかの正当化を受けて(たとえば、親が殴った・罵倒したのは愛情からだ、これくらいのしつけはどの家でもやる…)取るに足らない日常の光景の一部になり、同時にこの痛ましい記憶の正当化が動機づけられる。

この正当化の手順は、フロイトが反復強迫と呼んだものに対応しており、つまり自分が過去に受けた(歪んだ)愛情は本物の愛情であるはずなので、その愛情の真実性を別の他者から受けることによってか、あるいは自分が他者に施すことによって証明しなければならなくなる。そして、その証明の過程で、暴力的で歪んだ愛情の持ち主をパートナーに選んだり、過去に受けた虐待的な育児やしつけを今度は自分の子どもに施したりといった「反復」がひき起こされる。


画像1

△忍耐する人は「健全」「正常」な愛情関係の回路を守ろうとする



ここから先は

2,263字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?