見出し画像

芸術はどのような役割か?

オンラインでオープンに話し合い、交流する会「余白の会」の2月の予定です。テーマは「芸術はどのような役割か?」です。

余白の会は、学びを通して人と出会い、つながるためのコミュニティです。そのテーマに詳しくない人でも大歓迎。学びはつながるためのきっかけです。

目指しているのは、居心地の良いカフェのように、気軽に集える居場所になることです。

●2月の内容 芸術はどのような役割か?

日時:2月23日(水)19:30~21:30

2月の話し手は、福井芸術文化フォーラムで芸術に関わる活動をされている荒川裕子さんです。

障がいのある人もない人も、大人も子どもも、みんなで舞台に立つ「みなぶた」。時間や場所を共有しないで、つくることでつながることをやってみる「いる みる つくる はなす」。ダンスとジャズベースのライブセッション「DOKU の Swing」など、面白い取り組みを数多くされています。

どのような思いで今の活動を始めたのか?社会の中で芸術とはどのような役割だと思っているのか?今注目していることや人は何なのか?など伺います。

福井芸術文化フォーラム
https://geibun.info/geibun/

●荒川裕子(あらかわゆうこ)さんプロフィール

NPO法人福井・芸術文化フォーラム職員。アートマネージャー。認定ワークショップデザイナー。

2006年3月、某コンビニエンスストアチェーン本部を退職。同年5月に福井芸術・文化フォーラムの職員として採用される。文化や芸術に関する知識はゼロだったが、公益性の高い仕事をしたい一心で安定の仕事から未知な仕事にシフトチェンジをする。

2013年、劇場職員向けの研修に参加。ピアニストの仲道郁代さんや、全国に熱い思いをもった方との出会いにより価値観が広がる。研修後は、文化芸術が社会においてどのような役割を果たしていくのかを自身の企画で体現するようになる。2014年からは、障害のある人の芸術文化活動に関する企画を実施している。

●余白の会の概要
頻度:毎月
内容:テーマについての話し合い、グループに分かれて参加者同士の交流
方法:Zoom(カメラオンでお願いします)
参加費:無料
期限:この会は終わりを設定しています。2022年12月31日(土)です。

●大切にしている2つのこと

・お互いを尊重する
どの人も、その人ならではの人格を持った人間として、尊重されなければなりません。人生には様々なことがあり、他者には想像できないような経験や思いをそれぞれが持っています。

・学びを楽しむ
知らないということは、楽しめる余白があるということです。素朴な質問、異なる視点、それらを一緒に楽しみましょう。

●ルール
・みんなに話す機会があるようにしよう
・間違ったことを言おう
・意見は異なるままにしよう
・お互いに問いかけよう

●これまで開催したテーマ
・自然の中で育つということ(森のようちえんいけだのそら運営メンバー酒田さん)

●主催者 小野寺玲

福井市生まれ。中学で不登校を経験。高校は沖縄のフリースクールに行く。ビートルズとブリティッシュ・ロックにハマって、音楽と文学と映画三昧の生活を送る。「こんな欠点だらけの私は音楽を作るか、文学で生きていくしかない」と謎の強迫観念に取り憑かれる。

フリースクールの先生であった生物学の盛口満さん(現沖縄大学学長)から直接学び、科学と学問への愛が爆発する。1つ目の大学では生命工学(中退)、2つ目では経済学を学ぶ。大学ではボランティアやアルバイトをしつつ、朝から晩まで本を読み続ける。

20代半ばで他の人が立ち上げた不登校の子どものための居場所を手伝い、不登校の子どもたちと出会う。その後、家庭教師などを経て、福井スコーレを立ち上げる。

雑談ができない、人の名前を覚えられない、睡眠障害。好きな音楽はU2、映画はROMA、ゲームは信長の野望、食べ物はベトナム料理。サッカーがそこそこ好き。教育史面白い。福沢諭吉がそこそこ好き。お寺在住。

Twitter:https://twitter.com/onoderarei0813
Instagram:https://www.instagram.com/onoderarei0813

●運営メンバー
・大川祥代
・吉井俊樹
・野尻富美

●余白の意味

このようなコミュニティは、不必要に見えることもあります。

しかし生態系が目に見えず、把握もできない複雑なつながりで支え合っているように、私達もまた同様です。目に見えないものが、私達の精神を静かに支えています。実際、従来のコミュニティが解体され、孤立が現代の大きな問題となっています。

余白のような時間や場所があるから、私達はゆったりと呼吸し、新しい人と出会い、新しい視点を見つけることができます。

●お問い合わせ、お申込み

お問い合わせはこちら
onoderarei0813@gmail.com

お申込みはこちら
https://forms.gle/MJdnFHGfS6Dgxop59

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?