見出し画像

ママが着ていたワンピースやスカートで簡易前開き服の作り方

前回バスタオルで簡易前開き服の作り方でも出てきた親のスカートやワンピースを使って作る子どもの簡易前開き服の作り方をこちらで説明させて頂きます。
あくまで子どもに着せる簡易的なパジャマや子の入院着として使えればいいなくらいの感覚で考えたものなので

・子どもの体格にピッタリフィットして無くてもいい。
・入院多いので病院用に入れっぱなしに出来る服が欲しい。
・医ケアの管理がしやすければ良い。

と言う方向けだと思います。
とはいえ簡易前開きバスタオルと作り方は一緒なので切る場所などを参考にしてもらえたらと思います。

※簡易前開きバスタオルの作り方の生地はこちら↓↓↓

〇用意する物や大体の仕上がり時間

※必要な物品はこちら↓↓↓
・親の着なくなったワンピースorスカート
・プラスナップボタンor縫い付けスナップボタン

です。
私はタオル生地タイプのワンピース(ラップタオルっぽいの)を使いました。
作りやすさで言うと綿生地やタオル生地など生地がしっかりしてる方が作りやすいです。
理由としては薄い生地だとプラスナップボタンを使用すると生地が破けやすかったりしっかりくっつかないので
縫い付けスナップボタンを1つづつ縫い付けるのに時間がかかるからです😅

仕上がりはミシンを使用してタオル生地、プラスナップボタンで作成した場合1〜2時間程でリメイク終了しました💪
子どもサイズなので縫う箇所はそんなに多くないため手縫いでザックリ縫っちゃうのでも大丈夫です。
室内着なので周りに見せて歩く訳では無いから気にしない人にはオススメです。

〇作り方(写真とイラスト説明有り)

まずはスカート部分を切り落とします。
衣類を切る時は私が今回使うタオル生地系だと特に繊維の粉が出やすいです😅

ワンピースの丈が短めで丈が長く欲しかったのでギリギリの際で切り取りました。
お子さんの身長が小さくてもっと丈が短い方が良い場合はもっと下の方で切っても大丈夫です。

切り落としたらスカートだけの筒状になります。

次に前開きにしたい側が表になるように半分に折ります。

折ったら画像のように輪になってる上1枚を折り目にそって切ります。
今切った部分が前開きの部分になります。

※ここから先の写真仕上がりしか撮って無かったのでイラスト交えて説明します💦

次にさっき切った部分の端を3つ折りにして縫います。
曲げる幅は使用するプラスナップボタンの直径が収まるくらいの幅が良いです。

縫い終わったら手を出す部分を作ります。
スカートのサイド(左右の横)にある縫い目部分をあわせて切ります(縫い目部分が無い場合は平置きにして前ボタンをとめた場合の状態にした時の横サイドを切って下さい。)
お子さんの腕の太さによりますが自分の腕が通るくらいの長さとボタンをつけるために3つ折りにする長さ分で切って下さい。
縫い目の端はほつれ止めの加工がしてあると思うので背中側かお腹側のどちらかに残るように切るとほつれ縫いする箇所が減るので楽です🙌
私は娘がほぼ寝たきりなのであまり当たらないようにお腹側にしました✌️

次に肩スナップをつけるための準備と首元を仕上げます。
まずは前部分の説明をします。
前部分は簡単です👍
上の部分を3つ折りにして縫います(幅は前開きを縫った時と同様でスナップボタンが入るくらいの幅です。)
縫い終わったら前開き部分の角を折り曲げます。
これは首元をどこまで出したいかによるので
いっぱい開けたい方は多めに折って下さい。
ワイシャツ襟みたいになるので
曲げた場所を手縫いで良いのでめくれないように縫い付けます。

次に背面です。
こちらも3つ折りにするんですがプラスナップボタンを肩につけた時に後ろから前にとめる形になるので
首が苦しくないようにUの字かVの字にカットしておくと良いです。
カットする時はお腹側のボタンをとめる位置に背面生地をあわせてカットする箇所を決めます。
外側にあわせるので前の生地合わないと思いますが外側にあわせてカットしてください。
カットしたら全部3つ折りにして縫います。

この時に手を出す時にほつれ止めされてない切りっぱなしの方の生地はこのままだとほつれてしまうので端処理をします。
方法としては

①3つ折りにして縫う
②かがり縫いをする
③バイアステープ付けちゃう

です。好きな方法で処理して下さい。
ちなみに私は肩を3つ折りで縫う時に一緒に3つ折りにして縫いました。

次に好きな色のプラスナップボタンを肩と前開き部分につけていきます。
色違いでつけてくとボタンの掛け間違いが減って楽です👍
ボタンが付け終わったら全部のボタンをとめます。
特に問題なければこれで完成でも大丈夫ですが
背中の生地が大きすぎて着せづらい。
腕が動かしづらそう、さすがに大きすぎと言う場合は
背中の中心部分を折りちょうど良いサイズで縫って下さい。
折り方は画像参照で。

以上で完成です👏👏
私が完成させたのはこんな感じになりました。
↓↓↓↓↓↓

仕上がり寸法は丈が50cmだったので
娘が着るとちょうど膝下か脛の上くらいになるかと思います。

付き添い入院中に洗濯忘れてバスタオル無い時とか代わりにバスタオル服で拭く時もあるので付き添い入院中は個人的に重宝してます。
緊急入院が多いので手軽に量産出来て入院bagに入れて置けるので助かってます。

もし良ければ活用してみて下さい👍

※質問ありましたらコメントかTwitterのDMでお願いします🙏



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?