就活の意味

こんばんは。小野あやです。
今回は就活というもの自体について考えたいと思います。

きっかけは、友達のツイート。
自分の気持ちを置いてけぼりにして、高校、大学、就活、就職ってレールの上に敷かれた人生を歩んでくのがイヤ、だから今就活しない、みたいなのだった気がする。

ううん、言いたいことはわかるけど、私ならそうしないなあと思った。
…ってゆーと、自分らしい人生いいじゃん頭かたいなあと思われそう。笑

んー、多分私の意見はあなたの想定してるのとちょっと違うと思うから、良ければ読み進めてほしい。

なんかね、就活の捉え方次第かなと。
レールに敷かれたみたいに、みんなが行くから行く、みんながやるからやる、って人も多いかもしれない。
けど実際は何を目的にして何をするかはその人次第なんだよね。
「とりあえずどっか内定取る」「いろんな人と話す」「実際仕事って何してるのか知る」「自分の可能性を広げる」「自分のことをよく知る」
目的は何でも、いくつでもいいのかなって。

私は、上に挙げた全部を目的にしてた。
以前の私は自分が何が好きで、何がやりたくて、どんな性格なのかわかってなかった。
仕事も、漠然と"オフィスでの仕事"をしたいと思ってたけど、現実何をするのかわかってなかった。

就活する中で、社会人の方からいろんな仕事内容、思い、アドバイスを貰ったり。
出会った就活生の行動やアドバイス、意見に刺激を受けたり。
グループディスカッションやインターンシップから自分の実は他の人よりできることとか、新たな癖を発見したり。
過去の経験を思い返して、自分の志向性を見出し自分のやりたいことを明確化できるようになったり。

就活楽しめてるか?って聞かれるとそんなお気楽でいられるかばかやろー(病んでる笑)って感じだけど笑、得たものは本当にたくさんあったと思う。

そう、つまりは。
就活はただ内定をもらうだけにやらなくてもいいんじゃない?ってこと!

ここまでいろんな社会人の話を聞けて、いろんな会社に潜入できて、同じぐらいの歳のいろんな学校のいろんな人と話ができる機会は 今しかない !!
それはわかってたほうがいいんじゃないかなと!

それをわかった上で就活しないって選択するのは私はまっっったく否定するつもりはない!
勿論他にも今しかできないことはたくさんあるだろうし、あえてここに飛び込まないことで生まれる新たな発想、新たな世界観もあると思う。
それはそれでとてもとても面白いと思う!

ただ、数年後、数十年後に今を思い出して後悔しない選択をしてほしいなって思いました。

以上です!
なんか一部の人に怒られそうだな!笑
批判は受け付けます!笑
就活がんばります!

#就活 #機会 #世界を広げる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?