【雑談】竹弓ばかり使うな★

あれ?弓右衛門のnoteはひたすらに竹弓を勧める内容だったはず。
はい、そのとおりです。
竹弓を勧めるには竹弓の長所も短所も知る必要があります。
今回は竹弓を勧める立場の人に読んでほしい内容です。

弓右衛門はたまに合成弓を使います。
(カーボン弓で遠的やると楽しいです♪)
合成弓も素晴らしいところが沢山あります。
それでも竹弓とは違うな〰と思うわけです。
引き心地だったり、弦音だったり、矢飛びだったり、あげればきりがありません。

そう、合成弓を使った経験があるから竹弓との違いが分かるわけです。
複数の竹弓を引いたところで竹弓同士での違いしか分かりません。

竹弓を勧めるには、
「合成弓と比べてこんなところが良いよ!」
「でも、ここが短所だよ」
という特徴を実体験で知っておく必要があるでしょう。

そう考えると、竹弓しか使ったことがない人が
「合成弓と何が違うんですか?」
と聞かれた時に、ヒントを出せるとは思えません。
(聞き及んでる情報はお伝えできるかもしれませんけど。)

竹弓同士の引き比べは非常に難しいです。
しかし、竹弓と合成弓の引き比べは容易です。
道場にある弓を借りたり、強さが同じ人に借りたり、自分で購入したり。

以上、勧める以上は経験に基づいてアドバイスしたいという思いを回てみました。
アドバイスを聞きたい側としては、どんな人に聞きたいと思うのでしょうか?弓右衛門は聞かずに買っちゃった人間なので、全然考え方が分かりません。教えてくださいませm(_ _)m

追伸

これは自分に対する戒めでもあります。
自分も数ある合成弓でも限られたものしか引いたことがありません。それこそ数種類です。
「その合成弓と竹弓を比べた時には、こう」
と言えるような経験がないのです。

竹弓でいうともってのほかです。
「あの銘の竹弓と、その銘の竹弓を比べると、、」
は一生かかっても無理な気がしてます。

1年で2つの銘を購入しても、5年で10張り。
合成接着剤、ニベのグレードも考慮すると、20種類くらいはありそうです。
お金も時間もありません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?