見出し画像

【個別指導 実績】大学受験の生徒の合格発表

僕の指導している「原形不定詞」なにそれ状態だった生徒の私立の大学入試の結果が出ました٩( 'ω' )و


第一志望の福岡大学に無事合格しました。


可能な限り多く福岡大学の日程に出願していて
ほとんどすべて合格してましたね。


不合格になったものは 対策していない共通テスト併用型


もともと英語の力や知識が欠けていたことと、基本が週に1回しか
授業がなかったので、共通テストに関しては対策をしないことにしていました。


学習塾でも学校でも、集中して鍛えることは避けがちですよね


僕はもともと生徒が福岡大学を希望していて、
個別指導が始まった夏休みの段階でけっこう抜けているところが多かったです。
福岡大学を受けるにしても英語が足を引っ張りすぎていたのもあり、

共通学力テストの対策はやらないことにしました。

今でも私立大学は文法問題の並び替えや選択問題は多く出題されるので
それを確実に安定して正答率をあげることに注力しました。


やっぱり志望校が決まっているのであれば


余計な選択肢は残さないで絞ったほうが逆転できる

ということですね٩( 'ω' )و

今後はその生徒が夏休みからどんな対策をしていたのかを
まとめていこうと思います(´。ω゜)


英語の偏差値は最初は45もなかったはずなので
そこから50以上まで底上げする過程をお伝えしますね。


次回のお話はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?