もくもく!ゲーム企画書制作日記(6日目)

5日目の成果はこちら

【タイトル】
ExEcho (エグゼコー)

【ターゲット】
SFなゲームや映画が好きで
映画の主人公のように一方的に敵を倒す体験がしたい人

【プラットフォーム】
PS5

【プレイ人数】
1人

【ジャンル】
音速エコーバトルアクション

【このゲームで達成したい体験】
音速で動けるヒーローになれる

【セールスポイント】
音速で音波の波状攻撃を繰り出し、連続ダメージで敵を倒す爽快感

【キャッチコピー】
怒りの波濤で敵を討て

【ゲーム概要】
音波になれるスーツを着て
瞬時に音波化と実体化を切り替えて接近し
敵をぶん殴るゲーム

【ゲーム概要2】
音波になれるヒーローになって
敵の侵略を止めるために数々の宇宙要塞を攻略し
星の平和を守る3Dアクションゲーム

【ゲーム概要-バトルシステム-】
音速で接近し、音波状の攻撃を放つ事が出来る。
音波攻撃は何かにぶつかることで反響して強くなる!

【立ちふさがる敵】
音速で接近し、音波状の攻撃を放つ事が出来る。
音波攻撃は何かにぶつかることで反響して強くなる!

【ゲームサイクル】
基本的に宇宙要塞を順番に攻略していきます。
宇宙要塞は1つ1つがシームレスなマップになっておりいくつかのミッションをクリアする事でボスが出現
ボスを倒すとその要塞はクリアとなります。

【世界観とストーリー】
近未来の地球は突如として現れた異星人に侵略され、囲むように建設された4つの宇宙要塞によって支配されていた。
支配の中、人類は音波化と実体化が可能な「エコースーツ」の開発に成功するも、開発研究所が襲撃を受けてしまう
エコースーツを着ることで難を逃れた主人公は復讐と自由のために戦いを決意するのだった。

【音波じゃないといけない理由・音波で出来る事】
通常の攻撃だと力は弱いですが、壁や的にぶつかる事でエコーが反射して拡散されます。
拡散されると音波は残響となり、攻撃の範囲や速度は上がります。
しかし攻撃力も上げようとするならば、敵にタイミングよく攻撃をする必要があります。
そうすると音波は調律され反響となり、大ダメージへと繋がります。
【企画書構成】
1:タイトル、ターゲット、プラットフォーム、プレイ人数、ジャンル
2:コンセプト、ゲーム概要
3:アクションとバトルと敵
4:ゲームサイクル
5;ゲーム画面と遊び方

本日はコンセプトとバトルシステムはコアとなる要素を絞りきるのが目的です。

今日頂いた意見

セールスポイント
今のままだと体験を味わうまでが長い
別に一個じゃなくても良いから、ユーザーのモチベーションが持続するような体験を増やそう

音波化と実体化
音波化と実体化する意味が伝わっていなかった。
移動するのも楽しんで欲しい。コンセプト的に楽しそうならやっていいから入れよう。

次にやること

ごちゃごちゃして来たから
音速で動けるヒーローになれるを軸に風呂敷を広げる
音でのアクションがあって
そこからツリー状に遊びや面白さを枝分かれさせていく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?