椿茶会2024

画像1 3月30,31、4月7日と2週に渡り、北鎌倉・宝庵にて椿茶会2024が開催されました。私は昨年に引き続き、点心席を担当させていただきました。昨年同様松華堂にしようか、もっとカジュアルにワンプレートにしようか迷いましたが、たまたま昔買った輪島の信玄弁当があり、こちらにしました。ころんとかわいいし。
画像2 献立は、飯(桜塩漬け、碓井豆)、汁(手毬麩 白味噌仕立て 水辛子添え)、上の段は筍煮、赤蒟蒻阿蘭陀煮、鶏丸、スナップエンドウ、木の芽添え、タラノメ天。下の段は出汁巻き、べろべろ、あいまぜ、七賢酒粕漬け鴨、蓬麩田楽、井上蒲鉾製焼蒲鉾、天豆うま煮でした。ご飯と汁、田楽くらいは出来立てを出したく、かなり頑張りました。
画像3 汁椀は蓋を使用するので、お弁当箱を開いた当たりで唐銅の汁次から注ぎました。
画像4 今回の茶会は、復興支援もかねておりましたので、一献も最も被害があった珠洲市の宗玄を。東京営業のお友達から分けていただきました。
画像5 漏れがないように、滝汗で盛り付けです。ちょっと味噌がきれいじゃないですね。
画像6 一献は、宗玄、天狗舞の復興支援酒、ノンアルは福光屋さんの麹甘酒にしました。
画像7 弁当箱のうち蓋が酒盃になっており、そこにお酒を注いで回りました。
画像8 椿も毎日、活けなおしてくださり、テーブルが華やかでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?