見出し画像

米国マーケット分析 9/16更新

オニール・ミネルヴィニ流として、米国相場をテクニカル寄りで分析をしています。ファンダメンタル重視の方もこちらのデータと組み合わせてみてください😊

YouTubeもやっています。LIVEとそのアーカイブが基本の内容です。時間ある時に見て欲しいです。LIVEする際はdiscordやTwitterでお知らせします😊※discord、Twitterリンクは1番下です。

次回からのYouTubeはMARUさんと同じチャンネルに変更します🔻

元のチャンネルにアーカイブは残ってます🔻



【指数分析】

上昇トレンドで株を買えば、75%の確率で正解。下降トレンドで買えば、75%の確率で間違いと言われています。

トレンドは大まかに分けて3段階あります。上昇トレンド、不安定相場、下降トレンド(調整相場)です。

現在の見通しを把握して戦略を立ててください。

・現在の相場の見通し

上昇トレンドに圧力

・売り抜け日

NASDAQ (4日)

出来高を伴う下落日になり、とてもネガティブです。50dも下回っています。緑のライン、65dが支持線として考えられます。

S&P500 (4日)

同じく出来高を伴う下落。緑のラインで下げ止まっていますが、終値が安値付近にありネガティブです。

IWM

他二つの指数よりは下落幅は狭いです。150、200dで支えがあり、底値を固めているようにも見えます。短期平均線は下降傾向なため積極的には動けません。

Highs/Lows  -59.00(9日連続マイナス)

・売り抜け日の推移

9/12→両指数 1日ずつ増加☔
【NASDAQ 3日、S&P500 3日】

9/15→両指数 1日ずつ増加☔
【NASDAQ 4日、S&P500 4日】

【所感】

3指数とも出来高を伴う下落日になりました。50dなどの重要な平均線からの支持がなく、見ての通り上昇傾向とは言えません。今回の動きで、売り圧力の出し切りになってほしいなと願望もありますが、高値付近での売り圧力の吸収には期間が必要です。

観察指標でも悪化が見られています。

ベア、ブルともに積極的な売買はリスクになります。トレンドを把握できるまでは静観がいいと考えています。

【売り抜け日について】

YouTube🔻

note🔻

【業種 RS状況】

RSレーティングとは、株価の値動きをすべての銘柄と比較し、評価したものです。上位10%を集計しRS銘柄数が大きく増減した業種を分析しています。※IBDは業種を197に分類

🔻一部の銘柄を下の方に載せています🔻

☀️最も増加した業種☀️

油田・ガス田サービス
航空宇宙・防衛
コンシューマープロダクツ-スペシャリティ

☔️最も減少した業種☔️

コンピュータソフトウエア - エンタープライズ

🌧️次に減少した業種🌧️

建物-居住者/共同住宅
コンプスソフトウェア-スペックエンタープライズ
コンピュータ・テクノロジー・サービス

・増加業種 銘柄紹介

【油田・ガス田サービス】

AESI
XPRO

【航空宇宙・防衛】

WWD

【コンシューマープロダクツ-スペシャリティ】

ULBI

油田・ガス田サービスが最も多く増加しました。先週も上位の業種です。高値付近にある銘柄、高値更新銘柄が多くあります。指数が金曜に出来高増加の下落になっていましたが、油田・ガス田サービスに属している銘柄は上昇or小幅な下落で耐えていました。

コンシューマープロダクツ-スペシャリティ
は、出来高を伴う上昇が見られました。機関投資家の動きとして注目していきます。

※こちらに載せている銘柄は買い推奨ではありません。

【オニミネ流 注目銘柄】

オニール・ミネルヴィニ・スタンウェインスタインの基準でスクリーニングしているMARUさんの銘柄です。指数よりも強い銘柄はRSも高く機関投資家も注目している可能性が高くなっています。

おわりに

オニくまの投資手法はオニミネ流、テクニカル重視です。実際の値動きから機関投資家の売買を分析しています。noteやTwitter、dicordで情報発信をしているので活用してもらえると嬉しいです✨

記事の内容は以上となります。最後まで読んでいただきありがとうございました😊

オニくまのSNS

【無料】オニミネ部屋dicord🔻

Twitter🔻




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?