見出し画像

オニミネ用語集Ver2(50音順)※更新していきます。



アキュミレーション

機関投資家の買い集め。株価を上昇させる前に、持ち株数をゆっくりと増やす段階。早く買い集めをすると数量が多いため平均取得株価を上昇させてしまう。

アンダーカット

ダブルボトムのように、直近安値を下回り戻る動き、振るい落とし、買い支えの動きとして機関が関わっている可能性がある。
安値を下回ることで、弱い保有者が売り、売り圧力を弱める効果がある。

WCR(Weekly Closing Range)

1週間の値動きの終値の位置。

イージードル(Easy dollar market)

取引が比較的容易で、利益を得やすい市場状況。

薄商い(うすあきない)

出来高減少のことを意味します。

売り抜け日(うりぬけび)

ディストリビューション(機関投資家の大量売り)が起こった日。
機関投資家は、何かしらの情報(市場が弱くなるなど)を仕入れ、一般投資家よりも先に株式を大量に売ります。
これは上昇傾向の時に起こるとされています。上昇トレンドから下降トレンドの転換点、天井で売り抜けが起こります。

大商い(おおあきない)

出来高増加のことを意味します。

オーバーヘッドサプライ

ここから先は

1,364字 / 8画像
この記事のみ ¥ 1,000
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?