見出し画像

テラ・ルネッサンスカレッジ on YouTube 【第3回】未来をつくるリーダーシップ〜大変化の中でのリーダーシップのありかた〜(2)

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 自分と世界を変える[勇気]を育む
 テラ・ルネッサンスカレッジ on YouTube
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【第3回】未来をつくるリーダーシップ〜大変化の中でのリーダーシップのありかた〜(2)


    
*ゲスト:鬼澤慎人(株式会社ヤマオコーポレーション代表取締役)
   
“lead the seif (自らを導く)”

人生の中で、自らを奮い立たせる言葉に出会うことがあります。冒頭の言葉は、その一つ。

リーダーシップとは、誰かを導くことのみだと勘違いしていた私は、この言葉は衝撃でした。まずは、自らを、自らの理想に導いていくこと。

つまり、自分を律する(自律)ことが、リーダーシップの基本であることを、学んだのです。
     
それを教えてくださったのが、鬼澤慎人さん。その後も、いろいろな機会でご一緒し、鬼澤さんの言葉や行動、そして姿勢(あり方)で、リーダーシップを教えていただいています。

*鬼澤さんが考えるリーダーシップが、以下にわかりやすくまとめてあります。


 
このようにありたい、と思えるモデルがいてくださることで、前進する「勇気」が自ずと湧いてくるのです。
 
新型コロナウイルス、米中対立の激化、DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進に伴う全業態に求められる構造改革など、私たちは今までにない[変化]の中に生きている。

そのような[変化]の中で、自らの理想へ、自らと仲間、地域を導いていくリーダーシップを、市民一人一人に醸成することが、大変化の先によりよい社会をつくるために急務だと、私は感じています。

全国各地でリーダーシップの醸成を図ってきた鬼澤さんと[未来をつくるリーダーシップ]と第して、大変化の中でのリーダーシップのあり方について、考えていきます。
   
◆ゲスト:鬼澤慎人

1962年、茨城県水戸市生まれ。1985年に上智大学経済学部経営学科卒業後、株式会社第一勧業銀行、米国投資銀行ソロモン・ブラザーズにて、金融のプロフェッショナルとして活動。その後、地元茨城県に戻り、茨城県大同青果株式会社を経て、2000年に独立。現在、株式会社ヤマオコーポレーション代表取締役。
   
1998年に経営品質の考え方に出会い、ひとりから茨城県内での経営品質普及活動を展開し水戸経営品質研究会を設立。その後、賛同する仲間や企業を集めて2000年に茨城県内企業90社の参加を得て茨城県経営品質協議会を設立し代表幹事となる。
    
2003年にはさらなる活動の展開をめざして特定非営利活動法人(NPO法人)茨城県経営品質協議会となり代表理事に就任(2010年より理事)。
     
現在は茨城県内だけでなく、全国各地での経営品質の普及・支援活動に積極的に取り組んでいる。専門分野は「経営品質」と「リーダーシップ」。また民間だけでなく、行政に対しても地元茨城県をはじめ多くの地方自治体で行政経営改革、組織変革、人材育成の支援を続けている。
     
◆モデレーター:鬼丸昌也
   
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事・創設者。1979年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。高校在学中にアリヤラトネ博士(サルボダヤ運動創始者/スリランカ)と出逢い、『すべての人に未来をつくりだす能力がある』と教えられる。2001年、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講演活動を始める。同年10月、大学在学中に「全ての生命が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッサンス」設立。2002年、(社)日本青年会議所人間力大賞受賞。地雷、子ども兵や平和問題を伝える講演活動は、学校、企業、行政などで年100回以上。遠い国の話を身近に感じさせ、一人ひとりに未来をつくる能力があると訴えかける講演に共感が広がっている。

◆著書
   
・『ぼくは13 歳 職業、兵士』 https://amzn.to/31M9UfH
・『こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した』 https://amzn.to/32GrBNb
・『僕が学んだゼロから始める世界の変え方』 https://amzn.to/3jxgL2D
・『平和をつくるを仕事にする』 https://amzn.to/3lEHDQ4

◆認定NPO法人テラ・ルネッサンス
   
『すべての生命が安心して生活できる社会の実現』を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア・ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ・コンゴ・ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町を中心に、被災者支援活動を展開しています。独立行政法人国際交流基金「地球市民賞」、一般社団法人倫理研究所「地球倫理推進賞」受賞。

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆テラ・ルネッサンスカレッジ on YouTube開講趣旨
◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

認定NPO法人テラ・ルネッサンスは、[すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現]を目指して、地雷除去支援、元子ども兵や紛争被害者の社会復帰支援、また国内外での平和教育(講演・ワークショップ)、政策提言を行う国連NGOです。

テラ・ルネッサンスでは、平和をつくるために、最も必要なものは[勇気]だと考えています。

家庭、職場、地域、国家、そして世界において、さまざまな問題を見過ごすのを止めて、平和をつくるために勇気を持って、[今、自分にできること]を始める。

そんな人が増えていけば、きっと世界は平和になるはず。
テラ・ルネッサンスは、そう信じています。

本チャンネルでは、テラ・ルネッサンスを独りから始めた[創設者・鬼丸昌也]によるトークや、勇気を持って、さまざまなチャレンジを積み重ねるゲストとのスペシャル対談を放送いたします。

[世界と自分を変える勇気]を、自らと組織に育むヒントが満載の[60分]です。

◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆原則[毎週水曜日21時]からYouTubeにて開講
 ぜひ、チャンネル登録をお願いします。   


◆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?