見出し画像

なぜ未来をつくるリーダーシップというタイトルを、鬼澤さんはよく使うのか。


毎週水曜日21時(原則)から、自分とチーム、そして世界を変えていく[勇気]を育むために、「テラ・ルネッサンスカレッジ」の配信を9月からスタートしています。


勇気を育むために、必要なヒントを与えてくれる人との対談をメインに配信していく予定です。


勇気を育むと言ったら、この人。各地でリーダーシップと経営品質を教えていらっしゃる 鬼澤 慎人 さん。研修で語ることを、自らの言動でも一致させている姿を憧れている人が、全国にたくさんいます。僕も、その一人なんです。


元銀行員だった鬼澤さんと、「半沢直樹」の話題で盛り上がったり、リーダーシップとマネジメントの違いなどについて、わかりやすく教えてくださったりと、まさに[変化を起こす勇気]を育むヒントが満載の60分となりました。


特に、印象に残ったのが、なぜ未来をつくるリーダーシップというタイトルを、鬼澤さんは研修やセミナータイトルに多く使われるのか。に対する答えでした。


その答えは、ぜひ以下の動画で、確認下さい。


◆9/16(水)第2回テラ・ルネッサンスカレッジ
 未来をつくるリーダーシップ(鬼澤慎人さん)

  
しかも、段取りが悪く、次回の出演者が決まっていないことを知ると、[9/23(水):テラ・ルネッサンスカレッジ]に、再び、鬼澤さんが出演くださることに。


主催している僕が、鬼澤さんにたくさん聞きたいことがあって、今から、楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?