見出し画像

Discord CEOのインタビューを読む(2021/4/1)

4月1日、nprがDiscordのCEOであるジェイソン・シトロン氏へのインタビュー記事を公開しました。

Your Place To Talkのスローガン、広告の方針、Clubhouseへの見方などいろいろなことに答えている記事を読んでいきます。

Discordの方針転換について

Discordがゲーム業界との関わり方を変えるというのは以前から考えていたことですか?

2万人のユーザーに「人々が持っているDiscordへの最大の誤解は何ですか?」と質問したところ「Discordはゲーマーのためだけのものだと思われている」という答えが返ってきました。

そこで2020年に「Your Place To Talk」という新たなスローガンを立ち上げて会社をリスタートし、ユーザーがDiscordでゲームをプレイするよりもっと多くのことをどのように行っているか世界に伝えました。そして、コロナ禍の中で起きた様々なことは劇的にその変革を後押ししました。

自分たちが方針転換をしようとしたわけではなく、ユーザーの声を聴いて変えようと思ったということのようです。

日本でもDiscordの使い方は広がってきていて、ゲームサーバーはもちろん、雑談、作業通話、メンタルについて話すサーバーなど幅が広がってきています。

ほとんどのユーザーは、30人未満の招待専用サーバーを使っています。とも記事内で言っているので表に出てこない素敵なサーバーもたくさんあるんでしょうね。Twitterを見ているとそういったサーバーの存在が垣間見えることもあり羨ましくなってしまいます。


Clubhouseとステージチャンネルについて

最近、Discordはステージチャンネル機能を実装しました。これは数々のライバルを生み出したヒット音声アプリClubhouseの機能とよく似ています。DiscordがClubhouseやその他のソーシャルオーディオアプリを凌駕することができると考えるのはなぜですか?

イノベーションはとてもエキサイティングです。緊急事態宣言やまん延防止等重点措置のおかげで世界の人々が何をしているかを見ることができるのはとても素晴らしいことだと思います。

今、非常に多くの人々がネットを通じた音声のやりとりと人々が共に集える新しい方法の作り方を考えています。

…何回読み直しても質問の答えになっていないような気がするのですが、インタビューを編集したせいなのか、ジェイソン氏がはぐらかしているのかどちらなんでしょうか。

ClubhouseとDiscordは以前から比較されることも多かったのですが、ステージチャンネルによって違いがさらに無くなり、「招待のしやすさ・アカウント作成のしやすさ」「設定変更による使用法の幅」「知名度」くらいが主な違いになりました。

ちなみにジェイソン氏もClubhouseのアカウントは持っているようですが、使っていないとのことです。またDiscordのアカウントも持っていますがジェイソン・シトロンとは名乗っていないとのこと。もしかしたらあなたの近くにいるかもしれません。


Discordの安全性について

現在、Discordにはプラットフォームとして誰もが支持してくれるであろうコミュニティガイドラインがあります。もし積極的な調査、AI、またはレポートのいずれかを通じてガイドラインに従わない人々を発見した場合、私たちは調査に行き、行動を起こし、BANします。私たちは、ヘイトスピーチやテロなどに対するゼロ・トレランス方式(細部まで罰則を定め、違反した場合は厳密に処分を行う方式)を採用しています。

「積極的な調査(proactive investigation)」と書かれていますが同記事内に「私たちはプライバシーを非常に重要視しています。私たちは人々のメッセージをスキャンしません。私たちはそれらを読みません。」ともあります。少々わかりにくいですが、積極的な調査は第三者機関による監査のことをさし、Discordは直接的には調査はしていないということかと思います。

4月3日にブログで2020年下半期の透明性レポートが出され、ユーザーからのレポートの数やBANされたサーバーの数が発表されました。上半期に続いて全体のレポート数は増加したものの上半期ほどの増加は無かったようです。

今回おそらくはじめて法執行機関からの要請の数も公表されました。ユーザーの生命が危機的状況にある緊急場合に行われる法執行機関からの緊急開示要請の数も公表され、325個中122個が開示されたそうです。(残りのケースでは、ユーザーに関する情報を特定できなかったか、開示しなかったとのこと)

日々Discordについての情報を捜索している中でそういった情報を見つけてしまったことはありませんし、約1億5000万人のユーザーがいるならそういったケースがあっても全く不思議ではありませんが、やはり数字を見せつけられるといろいろと考えさせられることはあります。


広告について

多くのユーザーは、Discordの魅力の一部として広告なしであることを指摘しています。アンチFacebookなビジネスモデルとも言えます。なぜこれがDiscordにとってそれほど重要なのですか?

私たちは、ユーザーのデータはユーザーのものであり、ユーザーは会話をするのに快適で安全であると感じるべきであり、ユーザーのデータが不適切な方法でユーザーに対して使用されることはないと信じています。

ネット広告に対する様々な動きがある中で、有料会員でなくても広告なしで利用できるDiscordは本当にありがたい存在です。

資金調達はこれからもうまくいってほしいところです。


Microsoftからの買収について

MicrosoftがDiscordを買収した場合、特にユーザーデータを追跡および販売しないというDiscordの決定は何が変わるかでしょうか。それとも同じままでしょうか?

コメントするつもりも、噂に付き合うつもりもありません。

それはそうでしょうね笑。もしインタビューで答えるのであればその前にブログで発表しているはずです。

MicrosoftがDiscordを買収するという記事が発表されてからそろそろ一ケ月が経とうとしていますが、今のところDiscord公式から出た買収についての何らかのメッセージはこれだけのようです。

早ければ4月に買収が完了するという記事も出ていましたが、このままだと2年前と同じように結果もわからないまま記憶から薄れていきそうではあります。


まとめ

基本的には過去に言っていたことの再発表というインタビューだったようです。そしてMicrosoftからの買収にははっきりとは答えてくれませんでした。ただ、広告についてこれほどはっきりとNOを言えるということは結果はどうであれそこは変わらないと見ていいのかなと思います。

今後も新しいインタビューがあれば読んでいきたいと思いますので、よければフォローをお願いします。

記事は以上になります。
よきDiscordライフを!


インタビュー記事:
Why Does Discord Not Use Ads? And Why Is Microsoft Interested? We Asked Discord's CEO
https://www.npr.org/2021/04/01/983159051/



この記事はManagementSupportServerに提供しています。


Discord専門サーバーのDiscord fan’s !をよろしくお願いします
Twitterでも豆知識や最新情報などを載せています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?