マガジンのカバー画像

ブランディング

9
企業がこれからの時代を生き抜くためのブランド戦略についての記事をまとめています。もっとデザインやブランディングを効果的に活用していきたいと考えている企業経営者や広報担当者の方にぜ…
運営しているクリエイター

記事一覧

企業ブランディングを継続するための秘訣~資産としてのブランド戦略を守るために~

発信手段の多様化やテクノロジーの進化により誰もが起業しやすい時代になったこともあり、社会の中は無数の企業およびブランドで溢れています。 その中で普通にしていても間違いなく埋もれてしまいます。 そのためブランディング戦略に力を入れ、独自性(らしさ)を可視化して、他者との差異化を図る企業やブランドが非常に増えてきています。 ブランディングは、資産として積み上げられる投資です。 5年後、10年後を見据えて大きな成果を残すためには「一貫性」と「継続性」が大切になります。 ブランデ

ブランディングが社内にもたらす3つの効果~成功するインナーブランディングとは?~

多くの企業が、ブランディングを通じて顧客や社会に向けた企業価値を高めようとしています。 これまでブランディングに関する記事も投稿してきましたが、その内容は顧客や社会などに向けた「外向き」のブランディングについてでした。 しかし、この外向きのブランディングを支え、実現していくのは、その企業やブランドで働く人々。 つまり経営層だけでなく、従業員として働くその人たちも企業やブランドの価値と方向性を正しく理解し共感し、共通の意識を持って行動することがブランディングにおいて必要不可

経営者とデザイナーの関係性が生み出す「共創」の価値 ~経営とデザインの融合~

多くの企業では経営戦略は経営陣が、デザインはクリエイティブチーム(もしくは外部委託)が担当するという分業体制が一般的です。 しかし、このような分業体制が企業におけるデザイン活用やブランディングの弊害になってしまう可能性もあるのです。 本記事では、従来の分業体制が抱える問題点や経営者とデザイナーの関係性が生み出す共創がもたらすメリットについて解説していきます。 ■ この記事から学べること1.分業体制の罠多くの企業ではブランディングやデザインなどのクリエイティブ制作に取り組む際

中小企業経営にこそデザインの視点を ~実践例から学ぶ9つの入り口~

経営にデザイン的なアプローチが必要だ、という認識は広まりつつあります。 しかし、「実践している企業は?」 というと、それほど多くないのも現状です。 そこで今回は、2021年に特許庁が公開した「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック」を要約するような形で、中小企業がデザイン経営を自社に活かすためには、どのように考えて、動いていけばいいかという点について深堀りしていきます。 すべての会社が同じセオリーに従っても、なかなか効果は出ません。 悩みを抱える企業が自分たちに合ったや

デザイン経営とは?~経営にデザインの視点を~

2018年に経済産業省と特許庁が発表した「デザイン経営」宣言。 デザイン経営は、経営の意思決定や実行においてデザインの視点を取り入れる経営手法として、製造業に限らず、サービス開発や地方自治体の運営などにも活用されています。 引用:特許庁はデザイン経営を推進していますhttps://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html 1.「デザイン経営」とは何か?「デザイン経営」は、デザインを重要な経営資源として活用し、

経営やビジネスにクリエイティブな視点が必要な理由

今日の経営やビジネスで成功を収めるには、単に優れた製品やサービスを提供するだけではもはや不十分です。 顧客の心を掴み、長期的な関係を築くには、クリエイティブな視点を取り入れた一貫したブランド戦略が不可欠。 実は、顧客とビジネスの接点の大部分はクリエイティブによって形作られているのです。 ■ この記事で学べること1. 経営やビジネスにクリエイティブな視点が必要な理由ビジネスの究極の目標は、商品やサービスを購入してもらうこと。そして、リピーターやファンを作ることです。 しかし、

マーケティングとブランディングの違いとは?~ユニクロに学ぶ実践的活用法~

あなたは「マーケティング」と「ブランディング」の違いを正確に説明できるでしょうか? 多くの人がこの2つを混同していますが、実はビジネスの成功に欠かせない2つの異なるアプローチなのです。 ユニクロもこの「マーケティング」と「ブランディング」を効果的に使い分けたり組み合わせたりしていることで、日本の小売業界で圧倒的な存在感を示しています。 そこで今回は、ブランディングとマーケティングの定義や違い、互いの関係性について解説していきます。 ■ この記事で学べること 1. 目的の違い

ブランディングは「人格をつくる」こと~シンプルに考えるブランド戦略~

「ブランディング」という言葉を聞くと、カッコいいロゴデザインを作ることや、おしゃれなブランドムービーを制作することなどを想像する人が多いのではないでしょうか? しかし、このようなビジュアルで個性を表現することはブランディングにおいて単なる1つの手段にすぎず、その本質は少し異なるのです。 商品・サービスが圧倒的に増加しているこの激戦の市場の中で、あなたの企業・ブランドはどうすれば記憶に残り、愛されるのでしょうか? 本記事では、難しく考えがちなブランディングの本質をもっとシンプ

企業がこれからの時代を生き残るために取り組むべきブランディング戦略

テクノロジーの進化や人々の価値観の変化によってデザイン業界や広告業界を取り巻く環境も大きく変わってきているこの時代。 この激変する市場で、企業やブランドはどう生き残ればよいのでしょうか? 本記事では、デザインおよび広告業界を取り巻く大きな変化と、これからの企業に必要不可欠なブランド戦略の概要を紹介します。 ■ この記事で学べること ■ デザインおよび広告を取り巻く4つの大きな変化1. 発信手段の多様化 SNSやデジタルプラットフォームの急速な普及により、企業の発信手段は多