画像1

自責思考の深層 - 精神的強さが育む人生変革の力

悦子のほっとカフェ
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(11:57)はメンバー特典記事が追加されているプランに加入すると視聴可能。

こんにちは、国際コーチング振興協会の髙田悦子です。
前回、自責思考について考え方を公開させていただきました。

その後、たくさんの反響やご質問をいただき、本当にありがとうございます。
皆さまの関心の高さに、私自身大変驚くとともに、深く感謝しております。

多くの方々から、自責思考についてもっと詳しく知りたい、
具体的にどう実践すればいいのかといったご質問をいただきました。

そこで今回は、これらの声にお応えして、自責思考についてより深く、そして具体的にお話ししていきたいと思います。

特に、自責思考を実践するために必要な精神的な強さについて、重点的に取り上げていきます。

今日のお話を通じて、皆さまが自責思考で、
日常生活の課題を解決していくためのヒントを得ていただければ幸いです。

それでは、改めて自責思考とは何か、そしてなぜそれが重要なのかから、詳しく説明していきましょう。

自責思考とは、他人を変えようとせず、自分を変える力のことです。

これは単に自分を責めることではなく、自分の行動や考え方を変えることで状況を改善しようとする積極的な姿勢のことを指します。

多くの人は、問題に直面したとき、その原因を外部に求めがちです。

例えば、「上司が理解してくれないから仕事がうまくいかない」「毒親だから自分の人生が思い通りにならない」などと考えます。

しかし、このような他責思考、被害者意識では、状況を改善することは難しいのです。


なぜなら、他人の行動や考え方を変えることは、私たちの力の及ばないところにあるからです。

いくら相手に変化を求めても、相手が変わる保証はありません。
それどころか、そのような態度は人間関係を悪化させる可能性さえあります。

一方、自責思考は、自分自身に焦点を当てます。
「この状況で自分に何ができるだろうか」
「自分の行動や考え方をどのように変えれば状況が改善するだろうか」と考えるのです。

これは一見、厳しい姿勢に思えるかもしれません。

しかし実は、この考え方こそが私たちに大きな力を与えてくれるのです。

なぜでしょうか?それは、自分自身は唯一、私たちがコントロールできるものだからです。

他人の行動は変えられなくても、自分の行動は変えることができます。
自分の考え方は、意識的に変えることが可能です。

つまり、自責思考は私たちに「変化の可能性」を与えてくれるのです。

ここで重要なのは、自責思考を実践するためには、精神的な強さが不可欠だということです。

なぜなら、自分自身を変化させるには大きな勇気が必要だからです。
現状を変えることは、常に不安や恐れを伴います。

その不安や恐れに立ち向かうためには、強い精神力が必要なのです。

例えば、職場で問題が起きたとき、
多くの人は「上司が理解してくれない」「同僚が協力的でない」と他人のせいにしがちです。

しかし、精神的に強い人は「自分にはどんな改善の余地があるだろうか」と考えます。

これは簡単なことではありません。
自分のミスや不足を認めるには、大きな勇気が必要です。

また、親子関係の問題でも同様です。
「親が変われば良いのに」と思うのは簡単ですが、
「自分の接し方を変えよう」と決意するには強い精神力が必要です。

自分の行動パターンを変えることは、時に痛みを伴う過程かもしれません。

しかし、その痛みを乗り越える勇気があれば、関係性を大きく改善する可能性があるのです。

精神的な強さは、自分自身を客観的に見る力も与えてくれます。

自分の行動や考え方を冷静に分析し、改善点を見つけるには、
自分の価値観を一時的に脇に置く勇気が必要です。

これも精神的な強さがあってこそできることなのです。

では、どうすれば精神的な強さを育み、自責思考を身につけることができるでしょうか?
以下に具体的なステップをお伝えします:

ーーー
続きは音声からお楽しみください。
会員(悦子のほっとカフェのメンバー)になると、過去のコンテンツもすべて視聴できるようになります。

ここから先は

悦子のほっとカフェ

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?