「輪中」について

小学生の子どもが、社会で「輪中」を習ったといっていた。
ネットで調べてみると、なかなかおもしろい。

川と川にはさまれた島のような土地のことで、堤防に囲まれ、川より低くなっている。


家には船が備えてあり、非常時にはそれを庭の柿の木に結わえてしのぐらしい。
昔の人の、洪水に対応する知恵はすごいと思った。
洪水は起こる前提で、ではどうするかというさまざまな工夫、発想がすごい。

これからの時代、COVID-19前提で、工夫、発想していけばいい。

励みになります。ありがとうございます(^^