見出し画像

凡人のためのテイスティング講座2024【これから編集】


ワインの味わいの因数分解する

ブドウ栽培から

ワイン醸造から

熟成から口に入るまで


ワインのアウトラインを掴む

円形チャート的な発想で 各要素のボリューム感を意識せよ

ディティールの解釈は、アウトラインと矛盾しないように進めていく ここのバランス感がプラクティスのしどころだよ!

ワインの要素を仕分けして、どう解釈するか



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?