見出し画像

半額ハンター

SDGSが美しいと言われだした最近は、半額ハンターの肩身も広くなった気がします。

前は、半額商品買うのも
ちょっとコソコソしながら買ってましたが、最近は無理矢理堂々とできてる気がします。

一番恥ずかしいのは、レジで半額商品が3品以上続いた時で
最近のレジってば、「半額商品!」とか叫んだりするもんだから、続くとやはり恥ずかしいです。

それでもSDGSの名の下に、
知り合いにスーパーで会っても、SDGSに取り組んでるのと言い訳できるので やはり肩身は広くなりました。

だいたい一年のうちで一番狙い目時期が、ちょうど今で
クリスマスやお正月の売れ残り高額商品が半額で出回ってます。昨日はオマール海老を2匹、鰻の加工品やナマスを購入できました。

オマール海老、いつ食べようか。
冷凍だから賞味期限は長く、25年の春まで食べられます。一年寝かせてクリスマスに使うか、、、

そんなふうに うちの家では、半額=尊い
という価値観が根付いているので、小学生の娘が純粋培養の半額ハンターになってしまった。

私は結婚前は半額なんて買った事なかったし
私の親も、半額なんて下賤の民が食べるものって感覚の人なんで、その名残か まだ恥ずかしさが心の中に残っているのですが

娘は違います。生まれた時から、いや先天的に半額ハンター
「ママ!半額あるよ!」
ってスーパーで大きな声で教えてくれます。

先日、ガチャガチャコーナーの前を通りがかったら
「あれが欲しい!」
と指さされた先にあったガチャが、半額シールのぬいぐるみでした。
私も欲しいなって思った。

そして、これでいいのかな?って心配になってしまう後天的半額ハンター

同じ地区に住む、専業主婦の奥様達は
ドン・キホーテにも行った事がない
業務スーパーにも行った事がない裕福層で
私がアタフタと巨大エコバッグ担いで往復するのを
うわーって目で見るけど、娘も大人になったとき
同じ思いをするのかも。

逆に、同じ価値観の地区に住むと
疎外感は感じませんが
半額の競争率が上がって SDGSができない!

でもなーお金ないしなー
奥様会議に憧れもあるけど、とりあえず半額ハンターでいようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?