うかったー!

多分。
多分だけど、まだ通知来てないけど、受かった模様〜

泣いちゃったよね。泣いちゃった。嗚咽もらして泣いちゃった。もー

だって、絶対ダメだと思ったもんね。2日目の手応え。あの手応えは絶対ダメだと思ったわー

かといって、あと1年、続けるっていえなかった。もうおしまいにしたかった。それくらい手応えなかったことに傷ついてた。傷つくっておかしいけど。

2018年4月。2回落ちて、繰り上げ合格でなんとか合格した専門学校。

合計28本のレポートを4本ずつ、2か月おきに提出し、15日間の施設実習と12日間の病院実習。夏には5日間と4日間の通学+3本のレポート。なんでこんなこと勉強してるんだろ…私には福祉向いてねぇな…と何回思ったか。

無事に修了した、10月から勉強みたいなことを始め、11月末の模試に向けて、会社帰りにスタバで勉強。休みの日はやらなきゃやらなきゃのプレッシャーだけで大体3時過ぎにスタバに向かって、せいぜい2、3時間…全く手応えのなかった模試が終わり、ひと息ついて、また勉強して帰ったり帰らなかったりの毎日。

仕事の手を抜いて合格してもうれしくない!と妙に追い詰めて、仕事はいつもどおり残業して、会社でご飯食べて、新幹線乗って、スタバで勉強して帰った。

12月が終わるにつれ、










の焦り。でもまだ12月は余裕だった。実際、本当に間に合ってなかったんだけど。目標は、実力を試すための試験になるため仕上げようと思ってた。目標を掲げられるくらいの余裕があった。今思えば。

試験の日に震えたくなかったし、中学生の時には感じていた、あの、はいはいそれですね?の感じで試験を受けたかった。

専門学校からは、とにかく過去問やんなさい。の一点張り。でも、過去問からは出ないでしょ?の焦り。違う切り口されたら分かんないんだけど?の焦り。

それでもなんとか、お正月休み中も勉強して、1月頭の模試。前の模試よりは手応えあると思って受けた結果が、全然…前の模試と全く同じ手応えのなさ。点数も届いてない。だけど、順位を見ると私の後ろに半分はいる。あれ?やっぱ行ける?行けない。全然行けない。

1月からは実家に帰り、衣食住の心配をゼロにして挑んだ。けど、ここまでにこれを仕上げよう、の計画も全然進まない。休みの日の勉強時間も5時間〜7時間に。会社帰りのスタバも1時間半〜2時間。それでも間に合わない。

最後の2週間までに仕上げて、あとは模試のやり直しをしようと思っていたけど、仕上がらず。ぐちゃぐちゃのまま模試受け直しても成績上がらず…

でも、끝까지 하자!! 할수있어!!!って呪文のように唱えて、最後の最後まであきらめずに勉強した。

仕事の手を抜かないってあんなに思っていたのに、仕事中にオンラインで過去問を解いた。

試験前最後の休みで1日10時間〜12時間勉強したら、頭がおかしくなってきて、姿勢が保てなくなったwww

自律神経をおかしくしてしまったようで、変な寒気と熱さを繰り返し、次の日とても会社に行けるメンタルではなく、仕事を休んだ。

それでも、模試が解けなくて、到底受かるとは思えなかった。

けど、最後まで最後まで…そうやって前の日も半休を取って5時間。

試験は2日間。初日は共通科目で次の日専門科目。前の日は共通科目にしぼって最後まであきらめずに勉強した。最後の最後まで、復習ではなく新しいことを覚えていた。

そうして迎えた試験初日。
すごくすごく緊張したけど、緊張していることをまず受け止めた。

試験はめちゃくちゃ手応えがあった。見直す時間もちゃんと持て、ケアレスミスを3問防いだ。やったやったー!前の日やったとこ出たー!

と終わってTwitterをのぞくと、「今日の専門科目だけですか?」と同じ専門学校だったフォロイーさんが言っている。

え?今日共通じゃねーの⁈は?

身体中の血の温度が下がる…

え?あの手応えなんだったん?

でも、手応えあったから、まだ笑えた。おっかしーやっちゃったーどーりで80問だったわけー(専門80問、共通83問。変動あり)

でも、試験中に気がつかなくてよかったと思った。途中で気づいてたら、多分パニックになってたはず。80問だなとは思ったけど、試験そのものへの知識がなさすぎて、今年は80問なんかな?くらいにやり過ごしていた。てーば。これがアラフォーの脳みそ。

終わって何年かぶりにマメヒコでレモンケーキ食べて、夜はラーメンと餃子を食べた。

宿は女性専用のカプセルホテル。
昼間の衝撃を忘れず、宿に戻って最後まで勉強しようとしたけど、新しいことはもう頭に入らなかった。

迎えた2日目。
全然ですよ全然。全然分かんね。本当に分かんね。え?過去問にあった?毎年もうちょっと、何聞かれてるか分かる感じだったじゃん。

全然分かんね中、とりあえず分かる問題で安心し、マークミスと回答数のミスだけはないように見直し。焦って焦って、時間ギリギリまで目一杯使って、見直しとやり直し。焦れば焦るほど、マークのはみ出しが気になるし…

そうやって傷心に終わった正真正銘の共通。絶対無理だろうなと思った。けど、落ち込むからもう試験なんて受けてないことにしようと思った。重たい重たい参考書も問題集もすぐにでも捨ててしまいたかったけど、落ちたらまた勉強しなきゃだから、目に見えないように置くことにした。

傷心のまま午後会社に向かった。

席について、いつもの朝の仕事。店舗の入力間違いを指摘したらありがとう助かるー!って感謝されて、私今の仕事が本当に得意だなって思った。

ここを離れたくてもがいても、結局ここにいるしかないのかなと思ったら泣きそうになった。

私ができることなんてこれくらいしかないんで…って自虐的に答えたら、あなたがいなきゃそこの部成り立たないでしょうがーって言われて、ちょっとだけ泣いた。

でもまたがんばればいいや。何をがんばるかは分かんないけど…

終わった解放感と出来なかった悲しさで、親、友達にあちこち連絡したら、みんな、仕事しながらがんばったじゃん。それだけで立派だよってなぐさめてくれた。

それから、いつ結果が出るかも調べず、ここ1週間は、そろそろだよな…そろそろな気がする…とおびえながら、来たる不合格に備えて、過ごしてきた。

そりゃーあきらめたくはなかったけど、教育訓練給付金を思うと悔しかったけど、でも受け入れなくちゃなと必死に防衛していた。

それでもまた1年がんばるとは思えなかった。これまでの2年、ただの経験で終わってしまうけど、また受けるとは言えなかった。それくらい勉強も試験も辛かった。

昼間、仕事中にTwitter見たら、番号あったって文字見た瞬間、また血の気がひいて、急にお腹痛くなった。今まで精神的なものでお腹壊したことなんてなかったのに、急にお腹が冷えてきた。

どしよ…どしよ…

一旦友達に連絡して、時々落ち込みながら、自分を取り戻し、なんとか考えないようにしながら家につき、ご飯を食べてから見てみることにした。

スクロールする手が震える。怖くて、ひとつひとつかしか見れない。次だ…あったーーーーーーー‼️

嗚咽をもらしながら泣いちゃったよ。あれ何の涙かわかんないなー。まぁホッとしたが1番か。

いやでもまだ通知が来るまでは分からないと兜の緒を締め直しているのですが、多分、どうやら、無事に?合格できた…と思いたい。思わせてくれ。これからもずっと。

今度の休みに関連のもの全部捨ててやります。しうぉーなげ。

かといって、これからどうするかは、なーんにも決めてない。

とりあえず資格取れたよ!っていうお話。今回ばかりは、がんばったって言っていいのかなぁ〜という気持ち。

親から、お前の能力を活かして人の役に立つことをしてほしい。名前のように生きてほしい。と言われうれしかった夜でした。

I walk in beautiful life.

なんてな。
やったねー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?