見出し画像

FF7Rサウンドトラックなどのすきを語る

こんにちは!ファイナルファンタジー大好きマンです!このサントラは156曲もあって5000円ていうアホみたいな破格のお値段で買いました。

156曲もある中でですね、全てを語りだすと永遠に明日は来ませんので、ここはかいつまんでプレイリストをあげつつ語ります。それでもプレイリストは2つ、こちらはバトル部門

画像2

ヒュ〜!!!!原作のタイトルでいう「闘う者たち」だけで3曲!!「更に闘う者たち」だけで3曲!!アホか〜〜!!!最高だ〜!!!!!!

もういっこのはまったり部門

画像2

ジェシーのテーマってなに新しいテーマじゃん!!という様に、原作をリメイクした曲は勿論のこと更に新しくその場面にあった新曲も山のように追加されて幸せが止まりませんでした。

ファイナルファンタジーはⅨまで植松伸夫さまお一人、以降は植松伸夫さまと様々な作曲家さまが作っていると認識していますが、それでもこのFF7Rはめっちゃ作曲家いるしそれが最高に成っています。

プレイ後も聴く度興奮がおさまらない曲第1位「ヘルハウス」植松伸夫-7:16

今作の中で間違いなく一番苦戦したバトル!!ヘルハウス!!ヘルハウスって原作では道端でエンカする雑魚だよ!おい!!おまえ!!おれを殺すな!!家のくせに!!

という記憶を見事に煽る、植松伸夫の完全新作です。伸夫のバトルは熱いんですよね、すごく良いです。

この曲は更に闘う者たち、FF7メインテーマ、プレリュードっぽさを盛り込んだ植松伸夫の新しいオリジナルクラシックだと思いました。聴けば聴くほど、ファイナルファンタジーの中で伸夫がクラシックしてるなと感じるし、前奏のタイコがすごいすきです。

余すとこなく全てが熱い!カッコ良すぎるアツアツ曲第1位「カタストロフィ」牧野忠義-2:21

タイトルがバレットのリミット技名だよ!その名の通り、今作チャプター17でバレットと合流するバトルシーンで使用される曲なんですがめちゃめちゃカッコイ〜〜!!!!曲の構築の仕方がコテコテなのすごくすきで全部カッコいいし、全体的にゴリラみたいにドコドコして勢いがあるのすごいすきです。

こちらの牧野さま、更に闘う者たちの「エアバスター」も手掛けておられます。これアメリカーナ・ロック更に闘う者たちじゃない? モンハンワールドも手掛けておられます。

聴いてて他のが7分とかだから短く感じてしまうんだけど2:21ってそんな短くないですからね…

おなかが恋した悶絶第1位「片翼の天使ー再生ー」植松伸夫,浜渦正志&西木康智-10:19

\マサシガスキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッッッッッッッッ/

FF7Rはなぜかラストのミッドガル脱出時にセフィロスと闘うのですが、やっぱり原作お馴染みのこの曲が流れてくるわけ

レッツファイシゲル♪ヒラメ♪ヘイグリンピース♪セフィロス♪

プレイしてる時から感じていたがやはり浜渦正志の音だった!!!!!!!!!おそらくこのアーティスト表記は、伸夫さまの曲を浜渦さまと西木さまが新しい音で起こした、という事だと解釈しています。

浜渦正志…FFⅩで初めて擦り込まれた、優しい、あまりメロディラインを主張しないような、“ワガママさ”を感じない、きれいな音選びをするなあ〜という印象でした。それがなに!?!?!?!?あの浜渦正志が…植松伸夫が作った頑な、セフィロスの我の塊と言ってもいい片翼の天使を!?!?!?!?エモすぎるわ!!!!!!!!!!!!!!心臓爆発

なるほど………浜渦正志に我の塊を持たせると、こうなる……悶絶

※Distant World版の片翼の天使にある、コーラス前の助走もありますからね………悶絶(※原作版をオケアレンジしたアルバム)

同作内では「ジェシーのテーマ」「月夜の大泥棒」「永遠のかくれんぼ」かわいいです。

いやいや、西木康智もいるんだからさ……そう思って、西木さま手掛けるOCTOPATH TRAVELERをみてきた。だめだっっっっ音が優しいっっっ(最高です)「ライブラリフロア」やピアノの音の曲がすごくキます

そして私は、浜渦正志を気になりすぎてwikiり

画像3

画像4

恋に落ちるなどした

もっと他のも語りたい気持ちもあるけど、自分でもちょっと気持ち悪いなと思い始めたので、おわります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?