見出し画像

【SpringBoot】めっちゃ便利そうだったのでSpring Initializr を使ってみた

Spring Initializrっていうページでspringbootのプロジェクトテンプレートが簡単に作れたので試しに作ってみたという話。

構成はこんな感じでやってみた

・Gradle
・DevTool
・Lombok
・Web
・Groovy Templates
・Redis
なんか足りないかもしれないけど、まあそれは追加で。

こんな感じのページでいろいろ選択できる。便利。

Dependenciesのsee allというリンクを押すとモーダルが出てくるので、ぽちぽち選択していく
まずはcore

次にWeb

画面が必要だったのでTemplate Engine

SQL周り(SQLは今回選択しなかったけど)

NoSQL周り

で、Cloudのやつが続くんだけど、今回は使わなかったので割愛。メジャーどころはだいたい選択できるんではなかろうか。
選択し終わったら『Update Dependencies』ってボタンをポチる

で、大本の画面の下の方にある『Generate Project』ボタンをクリックするとzipファイルが落ちてくるので展開する。

落ちてきたbuild.gradleの中身を見てみるとこんな感じ

plugins {
	id 'org.springframework.boot' version '2.1.4.RELEASE'
	id 'java'
}

apply plugin: 'io.spring.dependency-management'

group = 'com.example'
version = '0.0.1-SNAPSHOT'
sourceCompatibility = '1.8'

configurations {
	compileOnly {
		extendsFrom annotationProcessor
	}
}

repositories {
	mavenCentral()
}

dependencies {
	implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-data-redis'
	implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-data-rest'
	implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-groovy-templates'
	implementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-web'
	compileOnly 'org.projectlombok:lombok'
	runtimeOnly 'org.springframework.boot:spring-boot-devtools'
	annotationProcessor 'org.projectlombok:lombok'
	testImplementation 'org.springframework.boot:spring-boot-starter-test'
}

project構成

さすがにgroovy templateファイルとかはなかった。
でも基本的な形が整ってるだけいいよねー

結構置いてけぼりになってるので、いろいろ試してみたいなーという感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?