見出し画像

年金事務所に障害年金の相談しにいったさいの 一連の流れと大事なこととは?

ボッチンです。

今回は、障害年金の手続きをすすめるべく

年金事務所に障害年金のことについて

相談にいったことについての、過程や流れについて

お伝えさせていただきます。

先日も障害年金のことについて

軽くお伝えさせていただきましたが↓



今回は、実際に年金事務所にいったときの

お話をお伝えします。

年金事務所に相談の際は

事前に予約が必要なので

相談する前に電話をかけて予約してくださいね。

事前に行くときには

予約時間の10分前には

いっておいてほうが安心して

相談時間ゆっくりと話ができるので

おすすめです。

まず、いくと

●受付で、予約の番号カードを受け取ります。


●予約の番号が呼ばれるまで、座ってまちます


●呼ばれたら、どこの相談窓口番号にいけばいいのか

伝えられますので、呼ばれたらそちらに行きます。


●番号窓口にいくと、相談者の方が、待っておられるので、挨拶をかわします。


●そこからは、相談者の方が、いろいろと説明、質問をしてくださるので、それにあわせてお話をしてください。


●まずは、説明の際に

障害年金ガイドという資料を渡されて

それにおうして説明をしてくれます。


●●こちら↓

画像1


注)使用感がはんぱないですが、一生懸命目をとうした証ですので、ご了承くださいませ。


●障害年金を申請するにあたって

どうゆう、流れで、どうゆうことをしていくのか??

しっかりと説明をしていただけます。


●最初の相談では、全体の申請手続きに対する

流れを説明されます。


●そして、自分が申請手続きにあたって

やるべきことや、資料、記入用紙などを

手渡されて、

その最初にやるべきことが

完了したら

また、再度、年金事務所に連絡をして

予約日を決めて、また

次の人生のためのステップに向けて

話をすすめていきます。


なので、一度の相談ですべてが

終了するのではなく

数回の相談をとうして

申請手続きをしていくことになります。

ボクの場合は、自分ですべて動いて

手続きをすすめることを決意したので

手続きなどにたいする 事は

すべて自分が学び、動いていくしかありません。

金銭的にサポートしてもらいたくても

できないという理由もありますが

自分の力で、完了したい

という思いが強いです。


最初の相談の流れは

簡単にお伝えさせていただくと

このような流れになります。


相談時間は

だいたい1時間です。


わからないことがあったら

そのままにせず

どんどん聞いていただいたほうが

いいかと思います。


今回は年金事務所に相談しにいったさいの

一連の流れ

と、だいじなこと

についてお伝えさせていただきました。


少しでもあなたのお役にたてれば幸いです^^

今回も最後まで聞いて

いただきまして

ありがとうございます(^ ^)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?