【MHXX/ブラキ炭鉱】炭鉱用装備・お守り資料まとめ

火力テンプレ装備

入室するとき、既に三人いる場合とそうでない場合で使うヘビィボウガンを以下のように変えることを推奨します。片方しか持ってない場合はどちらかで入室しましょう。
【二人目、三人目入室(2、3パーティ推奨)の場合】
ブレイヴスタイル
ガオウ・クオバルデ・パワーバレル装着(ジンオウガの派生ヘビィ)
見切り2
貫通弾・貫通矢UP
弾導強化
弱点特効
超会心
が、部屋主にとって顔合わせの時点で信用できるスキル構成かつ、最低限の手間で作れるにしては扱いやすいテンプレのスキル構成となります。基本的に隼刃の羽飾りを使います。隼刃なしでも組めなくはないですが、お守りの要求が割と高いです(パっと見出やすそうなのは達人9スロ3だけでした)
 弱点特効を連撃の心得に変えている人(連撃ガオウ)がちょいちょいいますが、炭鉱をやっている人の間であまり好まれていないという観点から非推奨です。弾薬節約は厳禁。

【四人目入室(4パーティ)推奨】
ブシドースタイル(ガオウと違うので注意)
真名ラーホルアクティ・パワーバレル装着(アトラル・カヘビィ)
見切り2 or 見切り3
特定射撃強化
弱点特効
連撃の心得
超会心
 サポがNew3DSの場合、Switchは強く推奨。ロード差の関係で他の火力に出遅れてしまうので。
火力3人が貫通しゃがむのは難しく練度によっては事故りやすい、他の人に代わってもらうのは時間ロスということで推奨しています。
 痛撃5スロ3、連撃5スロ3、会心強化5スロ3で組む人を多く見かけます。それ以外は以下の画像を参考に。

テンプレラーホル

みご資料に他の実用圏内であるヘビィが載っていますが、ガオウやラーホルに飽きてきてからの方が良いと思います。些細な気遣いが部屋の雰囲気を良くするだろうと思ってやってます・。・

サポガンテンプレ装備

幻神鼎角筒 or 大神ヶ島【神在月】(両方ともサイレンサー装着)
納刀術
反動軽減+3(神ヶ島の場合+2で可)
装填数UP
罠師
お守りで「納刀術」を発動させれば組めます(他にも色々あるだろうけど納刀はすぐ出るので一番楽かも)。火力がDSの場合、Switchは神ヶ島推奨。
以下のような装備であれば増弾のピアスを使わなくても組めます。

■女/ガンナー■ --- 頑シミュMHXX ver.0.9 ---
防御力 [241→451]/空きスロ [0]/武器[1]
頭装備:アカムトRサクイマキ [1]
胴装備:バトルXレジスト [2]
腕装備:【胴系統倍化】 [胴系統倍化]
腰装備:ザザミXRコート [0]
脚装備:GXフィリアレギンス [2]
お守り:【お守り】(納刀+10) [2]
装飾品:罠師珠【1】×2(胴)、装填珠【1】×2、罠師珠【1】、抑反珠【1】×3
耐性値:火[3] 水[5] 雷[-7] 氷[4] 龍[-6] 計[-1]

納刀術
反動軽減+3
装填数UP
罠師

その他

神おま資料
 お守りによって、上記のものより火力が高まるスキル構成を組むことができます。スキル構成によって役割が異なる場合があります。
また、ディスティフェロース(貫通3を撃つヘビィ)や、身内推奨のヘビィボウガンの勧めもあります。みご(@migo_video)様に感謝。
追記
┠自動マーキング幻神

自マキ幻神

┠距離幻神(ネセトのみ)…装填数4反動7スロット3 or 回避距離4反動7スロット3
┠耳栓幻神(Switchサポオススメ)

耳栓幻神


┠距離神ヶ島

距離島

┠ボマー探知神ヶ島

ボマ探知島


┠2炎熱ラーホル

スクリーンショット 2020-07-21 10.59.02

┠1逆恨みラーホル(ネセト除く)

スクリーンショット 2020-07-21 10.57.41

ネセトではスロ3前提で痛撃連撃逆上会心強化各4以上の組み合わせ

近接用の主なゴールお守りは、
https://oragomi.hatenadiary.com/entry/2019/06/08/194658
でみご氏から(いつもお世話になっております)

マイナーなゴールお守りは、
https://note.com/omuro_sakurako/n/n334662a931a2
と自分でまとめてみましたので気になる方はどちらもご覧いただけたらと思います。
 その他ご自分でTA動画などを見て良さそうなお守りを把握しておくと◎
 スロットなしでも使えるお守り(納刀10反動7、納刀10痛撃5)もあるので注意。
 基本的に数値が高かったり、数値が微妙だけどスロット3だったりするものは使える場合があるのでとっておく分には損はないと思います(5敗)

2021.10.17 追記・修正
2021.11.9 修正
2021.12.20 修正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?