見出し画像

株主、始めます

お久しぶりです、omuraisuです。毎回打つのが大変なのでオムライスに名義変更しようか悩み中です。

ここ数年、やってみようかずっと迷っていた物を始める決心がつきました。

ずばり、株式投資とつみたてNISAです。

もともと、つみたてNISAはやってみたい気持ちがずっとあり、大学の教職課程でも「金融リテラシー教育」をさわりだけ学んだことがあったので、生涯を通じてやらない選択はないとずっと思っていました。また、世相を反映するのが経済なのである種の教養になるのかなと考えています。
何より私の性格上、銀行でお金を預けて徐々に貯蓄をするより株や投資という形に変えることで簡単にお金を使えなくする方が貯蓄を増やしやすい感じがします笑
今回このタイミングで始めた理由としては「いつやるか?今でしょ」です。冗談抜きにこれです。

今回始めてみて、必要になった物と流れはこんな感じです。ご参考までに。

始めるに当たって必要な物

身分証明書

私はLINE証券を使うことにしましたが、必要なものはこれだけでした。
2022年11月8日現在、「LINE証券デビュー特典」として最大4000円貰えるキャンペーンをやっています。私は何も知らずに開設してしまったので4000円は無駄にしましたが、今からやろうか悩んでいる人は絶対にデビュー特典のページから開設すべきです。

LINE証券とPayPay証券で悩みましたが、後者だとつみたてNISAが出来なかったのと開設までの日数の短さで決めました。

開設までに掛かった日数

証券口座→2営業日
CFD口座→1営業日
つみたてNISA→

証券口座の方は金曜日に申請・月曜日に開設だったので実質的に4日ほど掛かりました。海外企業の株を扱うCFD口座は平日の夕方に申し込み、翌日の午前中には口座が開設されました。フリーターだけど大丈夫かい?と不安でしたが、ちゃんと認められました。
つみたてNISAは開設まで時間が掛かるらしいのでまだ使えません。

初期費用

口座を作るだけなら0円
株を買うなら150円~
NISAは1000円~

つみたてNISAが始まるまで何もしないことはせず、これまた興味があった少額投資(いちかぶ)を行っています。上場しているベンチャー企業から某航空会社や某自動車メーカーのような有名企業まで、1株から買える投資です。証券サイトを見る限り、株主優待を使えるレベルまで株を買うこともできるようです。さすがにお金が高すぎて無理ですが…注意点としては株を買える時間が決まっていることです。15時~16時59分までは買えませんでした。

私は適当に見て、東レの株主になりました。なんでこれにしたのかよく分かっていません。絶対に良くない買い方した。

LINE証券のサイトから。11月8日正午に決算だか収支に関わる話があったらしいのでこれから変動しそうです。

アナリスト評価や配当・優待も確認できるので、そういうので購入する銘柄を決めても良いのかも知れません。たぶん、それが正しい買い方。

CFDも同様に外国の有名企業の株の一部を少額で買えますが、円安の時代にわざわざ買うのはどうなの?と思っているので当分手は付けません。GAFAあたり買っても良いかなと思ってたらアメリカのIT業界が色々と良くないみたいな新聞記事も見つけたので我慢はしばらく続きます。

口座への入金方法

証券口座の入金方法はLINE Pay・各主要銀行のインターネットバンキングからの即時入金・全ての銀行・FX/CFD口座からの振込です。それぞれに良いところ、悪いところがあります。
手数料無料なのがLINE Pay、即時入金なので、インターネットバンキングを持たない私はLINE Payを作りました。面倒ですが、セブン銀行からチャージできるので我慢できます。

買ってみた感想

LINE証券側が出しているLINE証券の良いところとして「UIがシンプルで使いやすい」というのがあります。確かにその通りなので、特に買うにあたって困ることはなくスムーズに買えました。

少額銘柄をタップすれば日米の企業でどんな会社がどの値段で買えるのかが分かります。



CFDに関しては円安の状況で米国株を買うことへの疑問と入金方法がイマイチ分からなかったのがあり、触る予定はしばらくありませんが、始めたらまた書いていこうかなと思います。
あと、肝心のつみたてNISAも始動したらレポしていきます。

おしまい。


サポートしてありがとうございます。美味しい飲み物とお菓子を片手にインスピレーションを爆上げさせます。