見出し画像

そんなことまで知らんがな

私が介護している相手は
一人で起き上がることさえできない
そして
高次脳機能障害という脳の障害があって
日常生活のほとんどを
自分でできない人だ

介護生活になった時は
いわゆる食事や排せつや着替えなど
わかりやすい体調管理には気を使った

でも、のちのち
「あ、それも私の仕事ですか!」
と驚くことがいっぱいでてきた

床屋さんに連れて行くことも
手や足の爪を切ることも
身体が乾燥していないか調べることも
思いもかけないところにけがをしていることも
(皮膚が薄くなっているのですぐ傷になる)
書き出すときりがない

その中で
最も驚いたのは口腔ケアだ

普通、人の口の中のことなんか
興味ないよね (私だけかな)
付き合っている相手の
口の中事情なんかしらんがな!

我が家は二人暮らしなのに
洗面所とトイレが2つづつあるので
別々の洗面所を使っていたせいもあり
事故に遭ってまず、
入れ歯を入れていたことにびっくり!

え~!入れ歯入れてたの?!
おじいさんじゃん!(失礼)

自分がやったことのないものの
ケアって気がつきにくい

入れ歯って毎日外して
洗浄液に入れる

けど、自分にその習慣がないので
洗うのは覚えていても
外すのとつけるのを忘れたりする

そもそも彼は
歯が弱かったのか、
多くの歯がインプラント?
他の歯はよく磨けていなくて
ヤバい歯がある…

歯医者行けないのに
どうすんの…

今は肩や手の動きがスムーズでないため
奥歯にまで歯ブラシが届かない

しかも
注意欠陥多動性障害・遂行機能障害なので
歯磨き途中で飽きちゃって
ボーっとしたりして…

だから
適当に磨かないよう
いつも最後は私が磨くことになる
人の歯なんか磨きたくないけどねえ

そして
歯磨きを手伝うようになって
彼の舌がとても汚いことに気づいた

訪問看護師に聞いたら

「あ、これはコケですね
 コケを取るブラシと
 洗浄クリームがあるので
 1日数回ケアしてあげて下さい」

え~!めんどくさっ!

「そして、寝たきりになると
 口の中が乾きやすいので
 保湿クリームを塗ってあげるといいですよ」

えっ!口の中って乾くの?!

ということで、
歯磨きするだけで

  • 歯ブラシ

  • 歯磨き粉

  • ガーグルベースというペッとする容器

  • モンダミン

  • 舌を磨くためのスポンジ

  • 舌専用のクレンジング

  • 口用の保湿クリーム

  • 保湿クリームを塗るためのスポンジ

  • 入れ歯ケース

  • 入れ歯洗浄剤

と、ものすごくお道具が必要になる

「用意したから
 自分でやっておいてね」
というわけにもいかず…

私でさえなかなか順番を覚えられないから
もちろん家人が覚えられるはずもなく
いつも順番を間違える

最後は
ガーグルベースという
容器にペッと吐き出すのだが
それもいまだに失敗したりするし…
(@_@)

毎回戦場のようです

今日もガミガミ怒ってしまった…

日々反省

でも、悪いけど
本当に面倒くさい
私だって自分の歯をこれほど
ケアしてないのにさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?