見出し画像

その15、リピート購入してもらうためにする事は?

※このnote記事は
「地域活性化webマーケティングプロジェクト」の活動報告です。

前回までの活動はこちらをご覧ください。


1、リピート購入してもらうのは難しい?


Google広告を開始して順調に売れ始めた
マルコウ福原伸幸商店 ネット通販で販売している
「余市流鰊の肴」。

重要なのは新規購入して頂いたお客様にリピート購入して頂く事です。

新規購入のお客様向けに販売している初回限定特価の「余市流鰊の肴3袋」は1,000円。(送料無料・税込)

リピート購入用の「余市流鰊の肴3袋(定期購入)」は2,300円(送料無料・税込)です。

「このままではリピート購入してもらえる気がしない…と言うか、俺なら買わないと思う…。」

と、弱気な発言をする福原社長。


そこで、リピート購入を促進する対策を考える事にしました。


2、リピート購入促進の対策


考えたリピート購入を促進する対策は大きく分けて3つです。


1、メールとLINE公式で情報を配信する

2、ネットショップサイトのプランを変更する。

3、魅力的な商品を定期購入で販売する。


それぞれの対策について説明します。


1、メールとLINE公式で情報を配信する

ネット通販で購入すると購入したお店からメールが定期的に届く事が多いですよね。

まずはメールで「定期購入商品」のお知らせや、新商品のご案内などを送れないか、また、どんな文章にするのかを検討することにしました。


ちなみに、noteのサムネイル画像は
「マルコウ福原伸幸商店のLINE公式」のプロフィール画像です。

現在、86名の方が登録しています。

私も数が月前に登録したのですが、お友達登録したときにメッセージが配信されてきて以来、何も送られて来ません…。

そう、LINE公式はあっても、活用されていない状態だったのです。
これはとても勿体ないことです。

メールの開封率は10〜30%ですが、
LINE公式の開封率は60%と高い為、最近はLINE公式の運用に力を入れている企業も多いですよね。

LINE公式を使ってリピート購入の促進をするためには、「お客様にLINE公式に登録してもらうこと」が必要です。

「お友達登録で割引クーポンプレゼント」等、お友達登録して頂く為の対策も今後検討することになりそうです。



2、ネットショップサイトのプランを変更する。

マルコウ福原伸幸商店のネット通販サイトは「カラーミーショップ」を使用していますが、プランを変更することで決済方法の選択が増えてお客様にとって便利になり、メールやデータ解析機能も充実することがわかりました。

ぼすけて社長が作成してくれたプラン変更の提案書に沿って現在準備を進めています。



3、魅力的な商品を定期購入で販売する。

まだネット通販サイトでは販売していませんが、
「余市流鰊の肴」の味を気に入ってくれたお客様にお薦めの、とっておきの商品があるのです。

この「とっておきの商品」を販売出来ないかも検討しています。

メール文章作成や、LINE公式の運用方法など、考える事が沢山あります。


また進展しましたら、活動内容を報告します!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?