見出し画像

第2回おうちでレガシーCSレポ

4月27日に開催されたおうちでレガシーCSに参加してきたときのレポートです。

使用デッキ

いつも使用しているドラゴンの接近コンボを調整して持ち込みました。
デッキの解説に関しては後日記事にします。

戦績

R1 ステイシス 

G1
こちらが出した「ゴブリンの溶接工」を「金粉のドレイク」でコントロールを入れ替えられ、こちらの盤面をボロボロにされる。
その後「アーデンベイルの宮廷」によって統治者を得られ、なんやかんやで「停滞」を墓地と戦場の反復横跳びされて負け。
こちらのデッキは基本的に殴って勝つデッキではないので、統治者を奪うことができない。
相手の戦法と嚙み合ってしまった。
G2
サイドインした「虚空の力線」を置いてゲーム開始。
これが相手の手札にあった「アーデンベイルの宮廷」を腐らせゲームを有利に進めることができた。
「ドラゴンの接近」のバーンダメージで削りきって勝ち。
G3
3回マリガンして「虚空の力線」を置いてゲームを開始するも意味を為さず。
「エメリアのアルコン」とサーガのトークンに殴られて負け。
結果1‐2

R2 TES

G1
有効牌が何もない為、何もできずに負け。
G2
有効牌になりえる「アメジストのとげ」をマリガンして探しに行くも引き込めず、2回マリガンの妥協ハンドでキープ。
当然勝てるわけもなく、G1同様何もできず負け。
結果0‐2

R3 忍者 

G1
土地事故して何もできず負け。
G2
G1同様土地事故して何もできず負け。
結果0‐2

R4 メイズエンド 

G1
対面の土地が順調に伸び、門が増えるも決定打が引けなかったようでこちらの「ゴブリンの溶接工」と「ゴブリンの技師」の戦闘と「ドラゴンの接近」のバーンダメージで削りきって勝ち
G2
サイドインした「月の大魔術師」を早々に出すことに成功。
これが決定打となり「月の大魔術師」の戦闘と「ドラゴンの接近」のバーンダメージで削りきって勝ち
結果2‐0

R5 Bye

何も言うことはない

結果

2‐3

まとめ

Bye含めても勝ち越しができない悔しい結果にはなったが、好きなデッキで参加できたので悔いはない。
今後もおうちでレガシーには参加し、ドラゴンの接近コンボで勝ち越しを目指して頑張りたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?