見出し画像

ジンジンの苦悩 My zone


1’40から

タイトル候補曲としてafter _midnight とMy_zoneで競い投票した結果、5票差で負けたのがこのMyzone 。

アルバムのハイライトの全曲紹介で聴いたとき、私は1番カッコ良い‼️踊ってる姿が想像できたのが、My_zoneでした。ONEから続くなら、タイトル曲はこちらかなと思いました。ウヌ声カッコいい💗ハングル も英語に聞こえる❣️

내 맘과 talk talk talk  私の心と向き合って
이 순간 walk walk walk  この瞬間歩き出す
깊어지는 my zone, my zone   深まる私の場所

作詞したジンジンはこの曲はランウェイ(ステージ)にいる自分(Astro)をイメージしたとの事。 

誰にも邪魔されない。光り輝く存在になるんだと力強くプレッシャーに立ち向かう姿を歌詞にしたと解釈してたのですが…


18'30くらいから私が心を痛めたのがジンジンの話。

練習生時代の心の傷、トラウマ

(評価発表で)ヒョン間違えないでね😜

皆が冗談で気軽に言った事にもプレッシャーを感じ、冗談でも言われるたびに委縮し、間違える。誰よりも優しく、太陽みたいなジンジンの心の中は、疲労して、いつ壊れても、おかしくない状態だったのかも…。ジンジンはダンス完璧だし、なんでも出来る人だと思ってました💦サナもビックリしてましたね。

日々の競争。毎週評価され、ちょっとしたミスも許されない叱責の毎日。デビュー選抜組に入ってる?間違えたら?ミスしたら?と考えるプレッシャーと重圧、24時間ライバルと過ごす寮生活、不眠、焦り、悩み、苛立ち、ストレス、消耗する心。普通じゃいられないですよね😭

アロハちゃんがmyzoneの和訳をあげてくれて、色んな訳や意味を知り、自分と向き合って、殻を破りトラウマと決別する内容と理解しました。

カッコいい、可愛い、ワチャワチャの面白いグループのAstroの姿は、ほんの一部分でプロとして生き抜くために、一人一人の努力や鍛錬、精神力も鍛えないといけない事を教えてくれました。

ジンジンは英語を勉強したり、たぶん誰よりも本や映画たくさん見聞きして、自分の中に取り入れて、精神的を鍛えて強くなりAstroのために頑張って来た人。考える力、想像力、創造力、悩みも作詞に活かされているんだと思います。

画像2

ジンジンも指が長くて綺麗な手をしてますね✨

たぶんAstroの皆が、練習生時代が苦しく、辛い思い出なのは、長い練習生時代もですが、事務所がアイドル育成の成功例もなく、手探りの日々。心の支えになる(身内以外の)ファンも居なかったからかな?

デビューしてからは応援してくれる味方のアロハが常に居ているから、アロハを大切に思い、必ず次に会える日のために頑張って練習して、努力して、準備して、いつも良い姿を見せると言ってくれてるのね🥺と思いました。


そして改めてジンジンがリーダーで本当に良かったと思った事は、My_zoneの作曲にサナを自然な形で参加させた事。

ほぼジンジンが作曲して、サナも僕はお手伝い程度に参加したのに…と言ってましたが、この曲に愛着が湧き、タイトル曲になれなかった悔しさ、またジンジンへの気遣いを真面目に語っている自然体のサナも凄くいいです。楽しかったと話してたし、作曲意欲が沸いたかな?

アルバムswitch_onはアストロメンバー全員が、作詞または作曲に携わった初めてのアルバムで、ウヌとラキ、MJとビニ、ジンジンとサナがペアになり、本人達からの解説、どうやってアイデアが産まれたのか?産みの苦しみなど秘話が詰め込まれた、とても見応えがあるコンテンツです。ウヌ、MJ、ジンジンが年上の兄さん(ヒョン)として、ちゃんと対話してるのも見所です❣️※vliveアプリから見ると日本語訳選択できます。
これを観てからアルバムを聴くと全く解釈が違ったり、なるほど‼️新しい発見がたくさんありました。

画像1

リーダーありがとう🥺無理しないでね🥺

naver out now でのShowcase。after midnightの初披露。 舞台袖で緊張してるMJを鼓舞し、勇気付けてるジンジン🥺そして始まり、ステージに立つMJの笑顔も感動です。みんな頑張ってアロハの期待に応えるため、緊張を乗り越えているんだね‼️youtubeアプリからなら綺麗に見えます😊









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?