日記その23 ※駄文です

好きな歌詞

私には、好きな歌詞が多くある。時には、それを思い出して、自らを奮い立たせたり、感傷に浸ることがあったりする。

その中でも、最も好きなのが...

「やだねったら、やだね」


である。

それしか覚えてない。今、調べたら氷川きよしさんが歌ってたんだ。タイトルは、箱根八里の半次郎である。
半次郎ってなに?
次男っぽいけど次男じゃないの?
鍵盤でいうと、レの# みたいなもん?

なので、今回は!
「○○ったら、○○ね」を
考えて新しい歌詞を作りたいと思います。
...
....
.....
......

アホねったら、アホね

そりゃ、そうだ。言ってるやつもアホである。
そして、私もアホである。

中華ったら、中華ね

どっちつかずの場合?

「イタリアンでもフレンチでもないけど、中華ったら中華だねー 」

カンねったら、カンね

分別できてない人の注意?
「カンって書いてあるから、カン捨ててー!!」

私財ったら、死罪ね


いきすぎた社会主義?
「私財があるやつは、死刑だぁ!」
ディストピアじゃん。こわっ

土練ったら、土ね

最悪だ。焼き物作ろうとしても原型変わってないじゃん。

やはり、歌詞にふさわしいのは、
「やだねったら、やだね」である。