見出し画像

シティリーグS4ベスト8デストロイダイナ

こんにちは!普段は横浜、川崎近辺でポケモンカードをしていて、ポケモンカード自主大会ポケカ侍ッ(個人戦)ポケカ乱舞ッ(チーム戦)招待制大会オメディング杯を主催しているオメダと申します。悪タイプのポケモンが好きです!

画像49

10月28日(木)神奈川県横浜市にある、カードボックス青馬堂書店矢向店様で行われたシティリーグS4に出場し、マニューラ GXと組み合わせたムゲンダイナで決勝トーナメントに上がれたので記念にnoteを書いてみようと思い書いてます✏️ちょっと変わった切り口のムゲンダイナで需要があるかは分かりませんが、これからのシティリーグに出られる方に見てもらえればなと思います🙇‍♂️ デッキの記事を出す事が今回が初めてであり、それと文才がないので読みづらかったら申し訳ございません🙇‍♂️

こういうムゲンダイナもあるんだな〜ぐらいで読んでもらえれば幸いです。

YouTubeチャンネルおのでぃのおもちゃ箱   にてこちらのムゲンダイナの対戦動画がアップされたので是非見てみてください!🙌     面白い動画ばかりなのでチャンネル登録も是非!


https://youtu.be/nuuYgHYNz1g



自分自身の実績は目立ったものは何もないですが、2020年6月のムゲンゾーン発売から

ムゲンダイナが出て以来ずっと握り続けてきました。

2021横浜cl マニュダイナ4-3 一応DAY1完走
2021愛知cl 無人ドガスダイナ1-3 ドロップ
シティリーグS1  ドガスダイナ(フラダリラボ入り)2-2 予選落ち
シティリーグs2 黒馬バドレックスMM 2-3予選落ち
シティリーグS3 マニュダイナ1-3 予選落ち
今回シティリーグS4 デストロイダイナ4-1予選7位通過 決勝トーナメント1没
今回のシティリーグで使用したムゲンダイナはマニューラGXと組み合あわせ特性 シャドーコネクション を利用したムゲンダイナとなります。悪タイプは特性が本当に強い。

画像45


画像1

↑本来は鋼軸ジュラルドンでシティリーグに出場しようと思いましたが先週にジュラルドンがかなり上位に入賞し、今週はそれに強い黒馬バドレックスやミュウvmaxが増える予想、クワガノンと連撃ウーラオスが少し少なくなる予想を立てムゲンダイナを握りました。当日使用したデッキレシピはこちらです。デストロイは破壊という意味でイベルタルで特殊エネを破壊、デッドムーンGXで確定気絶+トレーナーズ封じドレッドエンドで問答無用の270…まさにデストロイ(破壊)ですね。

ですが…かなり反省点がありまして、

有料記事の部分に手直ししたレシピをはってます!シティ後手直ししたデッキで大会と交流会に参加、その戦績とマッチアップは有料記事の方に書いてあります。

シティリーグのレシピは構築が正直無駄が多く、あまり参考にはなりませんが、有料部分の方でカードの採用理由を詳しく書きました。このデッキはCレギュ落ちるまで使い続ける上に協力してもらって作ったデッキな上に各対面やデッキレシピなど随時更新する為にシティリーグベスト8ですが今回は有料とさせていただきました。🙇‍♂️

対面などは実際に大会などで対戦し、思った事を随時更新していく予定なのでよろしくお願い致します!

なぜマニューラGXなのか?

画像5

①相手にとって読まれにくく、対策もされにくい上にブラッキー&ダークライGXのデッドムーンGXやフーパVの特性ダブルフェイスを生かしたシャドーインパクトで超、悪弱点のポケモンに対して奇襲性がある。不意に来るクラッシュハンマーやうねりの扇等エネ破壊、エネバウンスに強い。

②ムゲンダイナブラッキーやドガスダイナと違って尖っていなく、柔軟性があるので色んなデッキに対応できる。また、不利な相手にも薄いが勝ち筋がある。

③非Vにはアクジキング、V、GX、TAGTEAMにムゲンダイナVMAX、VMAX相手にはブラッキー&ダークライGXで戦えて特殊エネ主体のデッキにはイベルタルの破壊の叫び…など多種多様な戦い方でダイナブラッキーやドガスダイナと違って意表を付け、普段とは違うムゲンダイナのパワーを相手に押し付ける事ができる。

④相手の雪道を利用することによってダメージを受けたムゲンダイナをベンチに下げ、新しいムゲンダイナや他のポケモンにエネを動かし攻撃できる点です。

ダメージ負ったムゲンダイナvmaxはベンチに入れ替えてから雪道を貼られた場合、ムゲンゾーン解除となり、ベンチを5体まで絞らなければなりません。そこをシャドーコネクションを使えるマニューラ GXでベンチに下げた時に他のポケモンにエネを動かすことによりダメージを負ったムゲンダイナvmaxは雪道を張られたらムゲンゾーン解除となりトラッシュに送る事ができます。またダメージ負ったムゲンダイナvmaxや他の悪タイプのポケモンがベンチにいるときに相手側は雪道を張ることを躊躇します。相手がドヤ顔で雪道を張ってきても相手の雪道を利用できるということを頭の片隅にいれながら対戦しましょう。

まずはムゲンダイナの種類の説明を自分がわかる範囲でします。今の環境多い順番から説明します。主に3つあり、

①ガラルマタドガスと組ませ特性化学変化ガスで相手のジメレオン、インテレオンの特性裏工作やデデンネGX、クロバットVの特性を止めつつバットポイズン40のダメージ+ドレッドエンドでvmaxを倒していくいわゆる ドガスダイナ

画像31


②ブラッキーと組ませて先攻2ターン目からブラッキーvmaxの特性ダークシグナルで2-2-2プランを取れる上にボスの司令を使わず裏のポケモンを引っ張り出せる強みのある ダイナブラッキー

画像32

③最後に今回使ったマニューラGXの特性シャドーコネクションを使い相手に合わせて戦っていく マニュダイナとあります。ドレッドエンドだけで戦わず、相手によって使うポケモンを切り替えられる強みがあります。

画像33

大まかに3つのタイプのムゲンダイナがあります。多く使われてるのはドガスダイナ→ダイナブラッキー→マニュダイナでしょうか。

今の環境(自分が出る時10月28日時点のシティリーグの予想です)は中々混沌としていて中でもトップクラスに強く、多いのは

①頂きへの雪道を強く使え、2エネで技を使え、クイックシューターで打点を調整する 白馬バドレックスvmax+スイクンv

画像10

画像30

②ホラーハウスGXで相手の動きを止めつつナイトウォッチャーで手札干渉したり、マホイップで瞬間火力を出せてなお自分の盤面を整えられる、特性冥界の扉でエネを加速し青天井で上から殴る 黒馬バドレックスvmax

画像13

③ゲノセクトVの特性フュージョンシステムを強く使え、オドリドリでダメージ軽減、ダイナバリアやサイコジャンプ、メロディアスエコーなど多彩な技で相手を翻弄し、クラッシュハンマーでエネを破壊、ウィークガードエネルギーを相性よく採用でき2エネで簡単に210ダメージ出せて後1ピオニーでバトルVIPパス、展開札を確定サーチし、盤面形成能力も高い ミュウvmax

画像14

④それらに戦えてベンチ狙撃でサイドを複数枚取れる。またヨガループでもう一度自分のターンを作り、相手を追い詰める 連撃ウーラオスvmax

画像8

⑤環境トップでオルタージェネシスGXからのボスアルティメットレイで裏のシステムポケモン2回倒して勝つ。非GX、Vにめっぽう強い 三神ザシアン+三神ファイヤー

画像15

画像9

と環境を馳せてるデッキタイプが多く存在します。この環境の中でダイナブラッキーやドガスダイナだと個人的に勝ち上がるのは難しいと思い使うならマニューラGXでエネを動かしつつダメージを負ったダイナをベンチに戻し新品のダイナでドレッドエンドを撃ててその間裏でエネ加速もできるマニュダイナならまだ、戦えるかなと思い今回選択しました。本来なら鋼軸ジュラルドンで今回のシティリーグを臨もうと思いましたが、先週にジュラルドン自体がシティリーグ上位に入賞がかなり多く、それに強い黒馬バドレックスや基本エネルギー主体のデッキが増え、逆にクワガノンは少し減ると思い、当たっても一回ぐらいだろうと予想しました。

デストロイダイナデッキの回し方 🆕

ここから先は

16,348字 / 50画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?