見出し画像

◇ 今日の守護神は何だろう?🐍巳月に生まれた人はすでに丙🌞を所有してるけど守護神カウントするのか? 2024/05/15


去年2023年ごろから、干支にハマってます

私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
あと2年ぐらいミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます

年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。



で、本日の干支は、
こんな感じ



蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。

干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)

で、今日の守護神は何?

メインは、夏の土(己)

なんだか砂漠っぽくなりそうですよね、夏の土

ってことで、今日の守護神は、水なイメージ

癸。
あと、土が耕されて水も制御してくれる甲があると良さそう。
あと、水グループの壬があってもいいかも。
今日の守護神には、そんなイメージが湧いてきました。


調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431


癸・丙・辛

やっぱ、癸は必須ですね✨
びっくりなのは、丙。
巳の月には、必ず丙が入りますけど、それにプラスして丙が必要って感じでしょうか。
それとも、巳月に生まれた己さんは、必ず守護神の兵を持って生まれるってイメージでしょうか?ちょっと、不思議。

辛は、水源。
癸を確保するために、守護神として必要なのは、納得です。
水グループの壬よりも、水源の辛がポイントなのですね。

巳月の「己」は、5月の田園イメージ。
豊作で豊かにするために、水を確保して、自らの土台から生命をうむ。
今月の己は、母体イメージが強いですねぇ☺️

巳月の生まれの、己さんは、生み出すパワーがすごそう✨

守護神の癸と辛があれば、生産量安定パワフル!ですね
丙は巳月うまれであれば、すでに持ってるから、十分かな・・と


今日は、巳月の己を日柱に持つ人に会ってみたくなりました
今日お客さんで、このタイプの人きてくれたら、感動する〜


干支絵を描く方法は、こちらの本を参考にしています

算命占法<下>著:上住節子 p156



この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?