Tableau中級者がDataSaber取得にかかる時間

DATASaber-Bridgeにチャレンジしている。
3か月間で100~300時間をかけて合格に至るという事だけ耳にして、一体何にそんな時間がかかるのか不安だったが、現時点で8割程度の課題をクリアしており、ゴールが見えてきた今、何にどれ程時間を使ったのか記録する事にする。

チャレンジしようか迷っている方の参考になれば幸いです。
頑張ってください!

【注意事項】
・DATASaber-Bridgeに参加しているので通常のDATASaberとは少し違う部分があるかもしれません。
・私はTableau歴3年。独学の期間が長く、周りにTableau経験者がいた方と比べるとスキル低めだと思います。

【全体感】
見込みの着地は150時間程度。ただ合格するためだけであれば、120時間程度で終えられた気もしますが、目的は合格ではなく、学習する事であったため、+30時間程度かかっています。逆に課題の領域を超えて、無限に学習する事も可能なプログラムなので、天井はありません。

3か月で150時間。毎月50時間残業が増えるイメージなので、なかなか過酷でしたが、非常に得るものが多く、体感として「無駄だな」「やらされてる感」などはほぼなく、非常に有益な150時間です。(タイパ最高!)

【詳細】
申込(5時間)
Ordeal⓪という事前試験を中心に動画を閲覧したり、キックオフのMTGなどがあった。

Ordeal①~⑩(40時間)
全10の試練。DATASaberの中心になるもの。1試練に挑むのが平均2時間程度。すべての試練が1発合格は出来ず、不合格時の再チャレンジにかかった時間を含む。

KTチャンネルの動画閲覧(20時間※1.25倍速再生)
上記試練のヒントとなる動画。半分程度は試練と関係ない内容だが、非常に実用的なTipsが含まれており、かなり有益。

★コミュニティ活動(30時間)
試練以外にも、Tableauを広めるための活動を行い、コミュニティポイントを50P集める必要がある。「社内(学内)で勉強会を実施10P」などそれなりにカロリーがかかるが、どの活動も新しい発見を生み、とても有益。

★別の学習者のワークブック確認や勉強会交流(30時間) 
同じ試練を取組んでいる人たちのワークブックを見させてもらったり、勉強会で議論したり。同じ志の仲間も出来る。

★個人学習(5時間) 
上記に出てきたものが全て学習に該当する内容なので、この部分の割合は少なめ。

★その他(5時間)
オフラインの交流会。任意ではあるが、頑張ってる人たちと交流できるので気合が入ります。

★最終試験(?時間)
まだこれからなので未知の領域です。筆記と面談があるらしい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?