見出し画像

自然な子育て

1歳の娘のママです。
日々の気付きを綴っています。

今日は自然な子育てについて想ったこと。

初めての子で、手探りに育児書読んだり周りに聞いたり親に教わったりして、今まである程度1日のルーティンを作って育児をしてきました。

例えば、寝るのが苦手な娘。

3ヶ月までは毎晩11時くらいまで寝かしつけに時間がかかっていました。
それからは流れを作ることが大切だとわかり、朝7時に起こして太陽をあびせる、抱っこで寝かせるのをやめてトントンで寝かしつける練習をする、お風呂後に体が冷えていく段階で眠くなるのでそこで寝かしつける、部屋を暗くして夜だと思ってもらう等やって、8時頃には寝てくれるようになりました。

そういう経験もあり、いつも通りが子供の安心につながることも知り、ルーティンを意識していました。

午前は公園いって◯時にはねんねして、とかしているうちに、ふと気づきました。
ん?ルーティンの為に動くようになってきていないか?

このあとねんねだから、もう帰らなきゃとか。なので子供が公園で何かに夢中なときに「明日やろうね」とか言って帰ったり。

母が前に、寝かしつけしないと寝ない娘が気づいたら勝手に寝たのを見て「自然だね」と言っていたのを思い出しました。

0歳だし、教えてあげないとわからないのはあるけれど、“ルーティンだから”じゃなくて

眠いから寝る
お腹すいたから食べる
朝明るいから起きてくる

とか、自然にそうなるように環境を作ってあげたいな。


さらにガンジーの言葉も思い出しました。

明日死ぬと思って生きなさい
永遠に生きると思って学びなさい


子供にっては“今” 夢中になっていることは、“明日やればいい”わけじゃないよなあ、と。

ルールやルーティンもなんとなく身に付いてきたいまは、ルーティンがずれても娘に付き合ってあげよう!

付き合った結果公園から全然帰れないかもしれないけれど、いまは好奇心に付き合う覚悟をここに書いておきます。笑


自由に自然に。

のびのび育ってね。

この記事が参加している募集

#育児日記

49,519件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?