署名活動を始めました!10/21正午まで!
はじめまして!私たちは「大町市と子どもの未来を考える会」です。
長野県の北西部に位置する大町市では、現在、学校再編計画が進められています。
■中学校は来年から2校が1校になる事が決定
■小学校は令和8年度を目処に、4校が2校になる計画
■常盤地区と社地区の通学区域は、現大町南小学校の位置に新校を作る
→大町地区、平地区の通学区域は、現第一中学校か現大町西小学校のいずれかで検討中
となっております。
私達は、今年開校150周年記念を迎える大町西小学校(元大町小学校)を校地として残す事を強く望んでいます。
大町西小学校は小学校として長い歴史があり、多くの市民から愛されている桜と桜並木があります。
歴史について参考:大町西小学校150周年記念 桜の植え替えプロジェクト
この場所が小学校としてこの先の未来へずっと続く事を願っています。
我々はなぜ西小を残したいのか?
将来の大町市の小学校として理想的な環境を備えている!
・躯体以外は全て刷新され、最新設備を導入できる
・市の中心に近いベストな立地(将来の少子化=1校化への備えのしやすさ)
・校地が広いので様々な応用&今後の改善に余地がある
・小学校としての最も長い歴史を生かす(元は大町小学校であり多くの卒業生がいる)
・市民から愛され多くの児童を見守ってきたシンボルの桜並木が引き継がれている
・バイパスから適度に離れた自然豊かで静かな環境(岩魚も住む川も校内に流れている)
・幼保小中一貫教育の連携のしやすさetc…
このような他にはない特色や大きな魅力があり、広い校地と自然豊かな安全安心な環境で、伸び伸びと子どもを育てたいと思いませんか?これこそが西小の消してはならない価値です。
一中を選定した時の不安は拭えません
・校地が狭く、低学年棟を増築するため校庭や低学年の子どもたちの遊び場が狭くなる
・自然が少なく、特に低学年の子どもたちに必要な自然と触れ合う日常が少なくなる
・2本の幹線道路と近すぎるため安全面で課題あり(低学年児童の行動は読めない)
西小とは車の交通量とスピードが違いすぎるため、重大事故発生リスクは格段に大きい
・中学校に比べ小学校は屋外活動が多くなるが、大型車も活発に走るので騒音環境が悪い
・特に雨天時やイベント時に懸念される深刻な駐車場問題(500人規模の学校になります)
このような不安は拭えません。
やはり建物や財政ファーストの考えでは、本当に小学生の子どもたちに必要な教育環境は得られないのではないかと考えます。その本質価値を見誤らずに判断する必要があります。
市民や保護者と議論を尽くしておらず理解が得られていません
【これまでの大まかな経過】
大町市と子どもの未来を考える会より要望書を提出 令和4年 6月
・再編基本計画以降、情報公開が無く学校再編の取組みが見えない
・どういう論点や評価で決めるのか説明がないこと
・住民や保護者の理解が進んでいないこと
・費用や学校のかたちが見えたところでアンケート等で市民に問うて欲しいこと 等学校再編市民説明会 R4 9/13、9/20
仮評価表が提示されました。第9回 教育委員会定例会にて説明会での意見検討
議事録はまだ発行されていません大町西小学校にて説明会 (30分間のみ)
大半が大町中学校の説明となっており小学校の話は5分程度であった。第10回 教育委員会定例会にて校地 内定予定 10/24
市役所西会議室 10:00〜 どなたでも傍聴可能です。第3回 総合教育会議 校地について市長と協議 10/26
市役所西会議室 9:00〜 どなたでも傍聴可能です。
今月10月24日(月)の教育委員会で校地内定となる予定です。
その前に、少しでも多くご賛同頂ける皆様の声を署名という形で頂き、この声を大町市教育長、大町市長、大町市市議会議長へ届けたいと思っております。
時間は少ししか残されていませんが、どうぞ皆様の力をお貸しください!
<趣旨>
大町市の学校再編はこれまで、あり方検討委員会、通学区域再編審議会にて十分な時間をかけて検討が進められ、学校再編基本計画が策定されてきました。しかしながら、それ以降、市民の声が届かないところで検討が進み、大町・平地区の小学校は、事実上、第一中学校活用の方向に動いており、 多くの市民が疑問を抱いています。
大町西小学校(旧大町小学校)は、立地、小学校としての長い歴史、市民から愛されるシンボルの桜 といった特色や魅力があり、これらを生かして将来の大町市の小学校として理想的な環境を備えていると考えます。 私たちは中長期視点に立ち、財政・建物ファーストではなく、環境・子どもファーストの考えから「大町西小学校」を選定いただきたくお願い申し上げます。
★署名用紙はこちら リンク
用紙はリンク先に保存されていますので、お手数ですがダウンロードして印刷していただき、ご記入お願いします。
【用紙の回収方法】
記入済み用紙の写真をメールomachi.kids.mirai@gmail.comまで送っていただいてもかまいません。
FAX 0261−23−5126 に送付してもらう。
郵送 〒398-0002 大町市大町2532-10 に送付してもらう。
また、名店街のがんばりやさん事務所に用紙を用意してありますので、その場でご記入いただけます。
★オンライン署名サイト こちら↓↓↓でも署名が可能です
注意: 手続きの中でchange.org より¥1,000寄付を求めるメッセージが出ますが、これは本プロジェクトへの寄付ではありませんのでご注意下さい!
ページの一番下に「今は寄付せず、他にできることを見る」ボタンがあるので、タップしてこのページを閉じてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?