OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnot…

OM SYSTEM

「OM SYSTEM note」はOMデジタルソリューションズ株式会社が運営するnoteです。 カメラを通した繋がりを大切にし、OM SYSTEMファンのみなさんと共に「人生を彩る最高の映像体験ストーリー」を綴っていきます。

ウィジェット

マガジン

  • 鳥のきもち

    『鳥のきもち』マガジンでは、野鳥を愛するフォトグラファー、クリエイターによりOM SYSTEMによる写真・映像を交えながら鳥のことを紹介します。 #鳥のきもち #omsystem

  • OM SYSTEM PLAZA 情報

    ミラーレス一眼カメラや交換レンズ・アクセサリーなど、最新の製品を手にとって体感いただけるスペースのほか、プロ写真家や写真愛好家による作品の展示、写真展と連動した作品や動画による解説をディスプレーで映し出している、ギャラリー併設型のショールームです。「OM SYSTEM PLAZA」マガジンでは、OM SYSTEM PLAZAで開催される写真展、イベントの情報をお届けします。

  • 写真と向き合う時間

    『写真と向き合う時間』マガジンでは、OM SYSTEM GALLERY展示作家やLimelight(若手写真家支援)受賞作家、OM SYSTEM PLAZA FOCUS展フォトグラファーのインタビューを紹介していきます。 #写真と向き合う時間 #omsystem

  • わたしのまちとカメラ

    『わたしのまちとカメラ』マガジンでは、地域の風景・文化・暮らす人々を、OM SYSTEMを使って、写真・映像で発信する「素敵な人」にフォーカスし、「カメラで変わるわたしのまちのウエルビーイング」をテーマに発信していきます。 地域に住み写真・映像で発信し続けるみなさんが、カメラを通して発見した問題、幸せを、『わたしのまちとカメラ』マガジンでどのように伝えられるか?OM SYSTEM note編集部でも楽しみなマガジンです。 マガジンバナー:illustration by CHO-CHAN #わたしのまちとカメラ

  • #創るをツナグ

    OM SYSTEMの裏話「ビハインドストーリー」を社員が語るシリーズです。

リンク

  • OM SYSTEMブランドストーリー
  • OM SYSTEM OM-1 Mark II_4…
  • OM-5 Promotion Movie(30s…
  • OLYMPUS PEN E-P7 Promot…
  • Tough TG-7 Promotion Mov…

最近の記事

  • 固定された記事

スペインからイギリスまで。PV制作もアドベンチャーだった~「OM-1 Mark II」 PV制作秘話~

2024年1月30日、ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-1 Mark II」を発表しました。私たちメーカーにとって新製品の発売は、子供の誕生のように嬉しい出来事です。私たちは、この「OM-1 Mark II」を動画や写真・文章を通してみなさんに最大限伝えるために日々試行錯誤しています。本記事では、このカメラの発表と同時にお披露目となったPV(プロモーションビデオ)のビハインドストーリーをご紹介します。このストーリーをお読みくださった方が、「OM-1 Mark I

    • ~ 野鳥撮影 はじめよう ~ まとめ

      野鳥撮影 はじめよう#01 ~基礎知識編~ 野鳥撮影 はじめよう#02 ~秋の野鳥の出会い方~ 野鳥撮影 はじめよう#03 ~冬の野鳥の出会い方~ 野鳥撮影 はじめよう#04 〜春の野鳥の楽しみ方〜 #omsystem #鳥のきもち #菅原貴徳

      • 野鳥撮影 はじめよう#04 〜春の野鳥の楽しみ方〜

        春に見る鳥たち 冬が過ぎ、梅が咲くようになると、平地の公園を賑やかにしてくれていた冬鳥たちは、少しずつ姿を消し、繁殖地である山地や北の国へと渡っていきます。入れ替わるように姿を見せるのが、夏鳥、旅鳥と呼ばれる鳥たちです。 夏鳥は、その地で繁殖するために南から渡ってきた鳥たちのことです。鮮やかな見た目のものも多く、人気が高い種類もいます。一方の旅鳥は、冬を過ごした南の地から、北にある繁殖地を目指す途中でその地を通過する鳥たちのことです。そのほかにも、1年中渡らずに過ごす

        • 「解説!鳥の鳴き声図鑑」noteまとめ。

          YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」みきさんに、毎月綴って頂いている鳥の鳴き声に関するnote記事のまとめです。 解説!鳥の鳴き声図鑑#001 ~初夏の森は野鳥がいっぱい!~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#002 ~夏の高原は小鳥がいっぱい!~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#003 ~水辺のセキレイたち~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#004 ~秋の渡りのヒタキたち~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#005 ~秋の河川敷は鳥がいっぱい~ 解説!鳥の鳴き声図鑑#006 ~冬のヒタキたち~

        • 固定された記事

        スペインからイギリスまで。PV制作もアドベンチャーだった~「OM-1 Mark II」 PV制作秘話~

        マガジン

        • 鳥のきもち
          OM SYSTEM
        • OM SYSTEM PLAZA 情報
          OM SYSTEM
        • 写真と向き合う時間
          OM SYSTEM
        • わたしのまちとカメラ
          OM SYSTEM
        • #創るをツナグ
          OM SYSTEM
        • OM SYSTEM アンバサダー
          OM SYSTEM

        記事

          解説!鳥の鳴き声図鑑#010 ~鳥の鳴き声を覚えよう!~

           皆様こんにちは。YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」のみきと申します。3月に入り、少しずつ暖かい日が増えてきましたね。徐々に色々な鳥たちのさえずりも聞かれるようになって、鳴いている鳥が何なのか分かるようになりたい!という方も多いのではないでしょうか。  そこで今回は知識ゼロの初心者だった私が、1年間で鳴き声を100種以上マスターした方法や、覚えるコツについてご紹介します! さえずりと地鳴き  まず鳥の鳴き声は主に、「さえずり」と「地鳴き」の2種類あります。「

          解説!鳥の鳴き声図鑑#010 ~鳥の鳴き声を覚えよう!~

          MARINE PRODUCT 水中写真教室特別展 「UNDERWATER PHOTOGRAPHERS MARINE PRODUCT SPECIAL EXHIBITION Produced by Jun Shimizu」 

          OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォールにて、MARINE PRODUCT 水中写真教室特別展  「UNDERWATER PHOTOGRAPHERS MARINE PRODUCT SPECIAL EXHIBITION  Produced by Jun Shimizu」を開催いたします。 OM SYSTEMの水中撮影機材を使用し、年間を通して本格的な水中撮影を取り組む10名の水中写真家の合同作品展。今回は作家1人につきムービー作品1点と水中写真作品2点の合計3作

          MARINE PRODUCT 水中写真教室特別展 「UNDERWATER PHOTOGRAPHERS MARINE PRODUCT SPECIAL EXHIBITION Produced by Jun Shimizu」 

          寺下 雅一 写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」

          今から40年も前、地方のローカル線に揺られて旅ばかりしていた。1980年代。高度成長は安定成長に代わり、やがてバブルと呼ばれる狂奔に向けて社会は坂を駆け上がっていた。鉄路はこの国の津々浦々に伸びていて、生活を支える交通機関として最後の輝きを保っていた時代だったと思う。通学列車を埋めた独特なお国訛りの高校生、大きな荷を背負った行商人、黙々と事務を執る一人きりの駅長さん。美しき国土と共に、カメラはそこに集う様々な人々に吸い寄せられていった。ローカル線は当時の地方社会の在りようを凝

          寺下 雅一 写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」

          2022年の第1回から現在までの応募結果、受賞者インタビューまとめ。

          第1回 2022年選考結果 受賞者インタビュー 第2回 2023年選考結果 受賞者インタビュー #omsystem #omsystemplaza #omsystemgallery #limelight 

          2022年の第1回から現在までの応募結果、受賞者インタビューまとめ。

          感動したときの「あはれ」を写す。「Limelight 2023」Under30 部門 受賞作品展インタビュー

          OM SYSTEM PLAZAが主催する若手写真家支援を目的とした公募展「Limelight」。39歳以下を対象にした「Under40部門」、29歳以下を対象にした「Under30部門」の2部門が設けられ、第2回は2023年9月1日~10月15日に募集されました。Under40部門はOM SYSTEM GALLERY、Under30部門はOM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォールにて、いずれも2024年2月1日~ 2月12日に受賞作品展が行われました。 本記事で

          感動したときの「あはれ」を写す。「Limelight 2023」Under30 部門 受賞作品展インタビュー

          「コロナ禍からの脱却」をテーマに写した110人のポートレート。「Limelight2023」Under40 部門 受賞作品展インタビューと選出理由

          OM SYSTEM PLAZAが主催する若手写真家支援を目的とした公募展「Limelight」。39歳以下を対象にした「Under40部門」、29歳以下を対象にした「Under30部門」の2部門が設けられ、第2回は2023年9月1日~10月15日に募集されました。Under40部門はOM SYSTEM GALLERY、Under30部門はOM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォールにて、いずれも2024年2月1日~ 2月12日に受賞作品展が行われました。 本記事で

          「コロナ禍からの脱却」をテーマに写した110人のポートレート。「Limelight2023」Under40 部門 受賞作品展インタビューと選出理由

          Nature Flowers 吉住志穂 × くにまさひろし 〜OM SYSTEM で撮る春の花々〜

           Nature Flowersシリーズ、今年も春のお花を華やかに展示します。今回は写真家 吉住 志穂 氏と、くにまさひろし氏の競演で、サブタイトルとして〜 OM SYSTEM で撮る春の花々〜と題し、OM SYSTEM で撮影した春のお花の写真作品を展示します。二人の個性際立つ作品をじっくりお楽しみください。 (作品数 各7点) ※クリエイティブビジョンでの動画・静止画の上映やOM SYSTEM PLAZAでの作品解説トーク(収録しYOUTUBEのOM System JPでの

          Nature Flowers 吉住志穂 × くにまさひろし 〜OM SYSTEM で撮る春の花々〜

          石原 正道 写真展 「叢へ」 

          草は野にあるままが一番美しいと思います。 瑞々しくしなやかに、奔放で逞しく、凛として繊細で生命力に溢れる姿は、多くの絵師や画家の心を捉えてきました。 足元に広がる叢は地上の小宇宙、特に草立つ頃は星の散らばる銀河のようです。 初夏から夏の盛り、そして秋、叢に誘われて草色に染りながら、ささやき合う草の姿や香り匂いまで作品に留めたいと、叶わぬ夢を抱きながら15年以上が過ぎてしまいました。 まだまだ叢の奥、そして向こうに何があるのか、草との対話が続きます。 作品は越前和紙の人間国宝

          石原 正道 写真展 「叢へ」 

          展覧会「みんなでまちをつくる〜真鶴カメラと明治大学建築学科の一年」のお知らせ

          みなさんこんにちは。神奈川県真鶴町で「真鶴カメラ」という、写真で地域を元気にする活動を行っている松平直之と申します。前回の投稿からもうすぐ一年ですから、月日が経つのは本当に早いものですね。 今年は通常の写真活動に加えて、一年間にわたり明治大学理工学部建築学科3年生の真鶴実習に参加しました。昨年度より真鶴町は、明治大学建築学科の門脇耕三准教授によって授業のフィールドに選ばれ、昨年度より約100名の学生が設計実習を行っています。今年度は僕たち真鶴カメラが参加して実習をドキュメン

          展覧会「みんなでまちをつくる〜真鶴カメラと明治大学建築学科の一年」のお知らせ

          北山輝泰 写真展「星を巡る」インタビュー

          日本大学芸術学部の写真学科時代に星景写真と出会い、その後、福島県鮫川村に移住をして天文台でインストラクターを務め、天体望遠鏡メーカーに就職。2017年に独立をした北山輝泰。今回は2019年から2023年まで全国を巡って撮影した写真を中心に24点を展示しました。展示作品や今後の目標について聞きました。 星景写真の魅力を伝えたい――さまざまな種類の星景写真が見られる写真展ですね。 まさにそれが今回の写真展のコンセプトです。望遠から超広角までさまざまなレンズで撮影したものや、手

          北山輝泰 写真展「星を巡る」インタビュー

          解説!鳥の鳴き声図鑑#009 ~徹底比較!メジロとウグイス~

           皆様こんにちは。YouTubeチャンネル「解説!鳥の鳴き声図鑑」のみきと申します。  突然ですが、クイズです。上の写真の鳥は、ウグイスでしょうか?それともメジロでしょうか?  -正解は、メジロでした。なぜこのようなクイズを出題したかというと、初心者の方の多くが両種を勘違いして覚えているからです。実際私も野鳥観察を始めるまでは、メジロのことをウグイスだと思い込んでいました。 今回はそんな勘違いされやすい両種の違いについて、見た目から鳴き声、行動に至るまで徹底的に比較していきた

          解説!鳥の鳴き声図鑑#009 ~徹底比較!メジロとウグイス~

          広田 泉 写真展 「泉」 

          OM SYSTEM GALLERY/OM SYSTEM PLAZA クリエイティブウォール・ クリエイティブビジョンにて、故 広田 泉氏の追悼展を開催いたします。 2019年、オリンパスギャラリーで『のりものばかり2019~鉄道写真家が撮りたかった乗り物の写真~』を開催させていただきました。 その時の紹介文に 『一度鉄道という枠を外して見る必要があると感じ9年前から魅力的な乗り物全般の写真を撮るようになりました。すると今まで何度も目にした鉄道風景もまた違った角度から見るこ

          広田 泉 写真展 「泉」