見出し画像

「忌野清志郎が可愛がっていた、キラキラしたRockabillyバンド」

☆こちらは、3月23日に配信された、「オールディーズライブハウス がモット楽しくなる話」メルマガの掲載です☆
☆毎週一緒に楽しんでくれる方は、ぜひコチラから無料登録してくださいね


☆今日のイントロ☆

先週は宮城県や福島県をはじめとする地域で強い地震があったことをニュースで見て驚きました。
それらの地域に住んでいる皆様はご無事でしょうか?

被害にあわれた方々に、心からお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復興を願っております。


それでは、本日のテーマに行かせていただきます。


☆本日のテーマ☆
「忌野清志郎が可愛がっていた、キラキラしたRockabillyバンド」

今回紹介するバンドの曲が、OLH(Oldies Live House)で演奏されることは非常に稀なのですが、オールディーズやOLHが好きな方なら、きっと楽しめる曲が多いと思います。
ぜひ皆さんに知って欲しい、日本のRockabillyバンドの一つなので覚えてもらえたら嬉しいです。

そのバンドは本日のタイトルにあるように忌野清志郎に可愛がられ、1980年代に活動していた「ヒルビリーバップス」という、メチャクチャキラキラしていたRocabillyバンドです。
特にヴォーカルの「宮城宗典」は、忌野清志郎から「おいらのソウルブラザー」と呼ばれるほどで、「バカンス」という曲までプレゼントされるほどでした。

そんな彼らが活動していた1980年代といえば、「Black Cats」や「Magic」などが有名ですが、ヒルビリーバップスはこの2つのバンドがメジャーの活動をしていない時期に大人気だったバンドです。

具体的な時期をいうと、「Black Cats」が1981年~86年頃で、「Magic」が1988年~1999年頃になります。
「ヒルビリーバップス」は、ちょうどその間の1986年にメジャーデビューし、1988年に人気絶頂の中で活動を休止したバンドなのです。

「活動期間が短くない?」や「人気絶頂の中で休止って?」と思ったそこの貴方、鋭いですね。
実は「活動を休止せざるを得ない状況」になってしまう、ある出来事が起こり活動期間が短くなったのです。

1988年3月28日、ヒルビリーバップスは全国ツアーのライブ初日を迎えます。
このライブのチケットは即完売し、ライブも大盛況で彼らはこの全国ツアーで更に高いステージへと上がって行くはずでした。
しかし、翌朝の3月29日、ヴォーカルの「宮城宗典」が高層建物から飛び降りて急逝してしまいます。
遺言や遺書はなく、原因は未だに不明。
この出来事によって予定のツアーはすべてキャンセルとなり活動休止を余儀なくされたのです。

すでに「ピン」と来た方がいると思いますが、この出来事が起こったのが3月29日なので来週の火曜日になります。

だからこそ、その日には「ヒルビリーバップス」と「宮城宗典」のことを今まで知らなかった方、すでに知っていた方に関係なく彼らの曲を沢山の方に聴いて欲しいんですよね。

彼らの代表曲の中で僕が好きな5曲と、OLHでもお馴染みの曲のカバーを1つだけ載せておきますので、ぜひ聴いてみてください。
キラキラした気分になるような曲ばかりです!


☆「微熱なキブン」


☆「ビシバシ純情」


☆「バカンス」


☆「僕たちのピリオド」


☆「真夜中をつっぱしれ」


☆「Blue Moon of Kentucky」エルヴィスのカヴァー



いかがでしたか?

エルヴィスの「Blue Moon of Kentucky」もイカした感じのカバーになっていますよね。

悲劇が起こってしまい活動期間が短かったヒルビリーバップスですが、俳優の永瀬正敏をはじめ、氣志團やSCANDAL、湘南乃風の若旦那などが彼らの曲をカバーしており今でも活躍している多くのアーティストへ影響を与え、現在もリスペクトされています。

もし、宮城宗典の急逝が起きることなく彼らがあと数年活動していたとすれば、「どんな素敵な曲が生まれていたのだろう」、「日本でのRockabilly人気が今以上に広がっていたのかも」などと想像してしまいます。

そしてまたまた想像にはなりますが、宮城宗典はあの世でも忌野清志郎に可愛がってもらっていることでしょう。

彼らの曲がOLHで演奏されることは非常に稀ですが、オールディーズやOLHが好きな方なら、きっと楽しめる曲が多いと思いますので、ぜひ宮城宗典の命日3月29日を機会に彼らの曲を聴いてみてください。

そして、彼らの曲をOLHで演奏するバンドがいましたら教えてくださいね。
きっと、そのバンドは僕好みのアレンジをしてくれる、イカしたバンドだろうなぁって思います。


本日のテーマは、「忌野清志郎が可愛がっていた、キラキラしたRockabillyバンド」でした。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

読者のみなさんが、毎日幸せでありますように!


「オールディーズライブハウス (OLH=Oldies Live House)
がモット楽しくなる話」



☆毎週一緒に楽しんでくれる方は、ぜひ登録してくださいね☆ 


☆ Facebook 上で運営中のオールディーズライブハウスコミュニティ☆