見出し画像

【持ち家女子09】ちひろさん(シングルマザー)

こんにちは!久々に持ち家女子のインタビューです♪
今回は、わたしが開催した初心者向け不動産セミナーにきてくださったフォロワーさんにお願いしました。
わたしと同い年ですが、シングルマザーで、なんと小学生のお子さんがお2人いらっしゃいます😲♡

お名前:ちひろさん(33歳)
職業: グラフィックデザイナー(勤続年数1年未満で買えました!)
インスタID:@xo_chiiiii_xo

画像6

Q.物件について教えてください♪


購入時期:2020年6月 
エリア:江東区 徒歩10分
間取り:3LDK 約60㎡
築年数:築43年
物件価格:約2600万円(160万値引) 
ローン:中央労働金庫 35年ローン フルローン 
手付金:100万円
リノベ:業者にてフルリノベ済

画像1

Q.不動産を購入したきっかけは?

小学生の娘が2人いるシングルマザーです。
離婚してから将来のことを改めて考え、賃貸で家賃をずっと払っていくのはもったいないし、生活のことを考えても購入したほうがいいなと思っていた一方で、35年フルローンなんて怖いし、自分には無理かもな~とも思っていました。
しかし香織さんやJeremyさんのインスタを見て、購入すれば、賃貸と同じ金額の支払いで広い家に住めることや、ただの出費ではなく資産として持てることを目の当たりにして、思い切って購入することにしました。

Q.どうやって物件を探しましたか?

SUUMO、at Homeで探していました。
希望の条件が決まっていたので物件自体は探しやすかったのですが、派遣社員から正社員になってから1年未満だったこともあり、フラット35で融資可能な物件で探していました。8軒程度内覧に行って、その中で一番ピンときたところに決めました。

Q.エリアや間取りはどうやって決めましたか?

①娘たちが父親(元旦那)に週に1回会っているので、会いやすい場所
②千葉に住んでいる母が来やすい、千葉寄りの都内
③職場に通いやすい東西線沿い という条件で探していたのでエリアはすぐに決まりました。間取りに関しては、小学生の娘2人の子供部屋がほしかったため、3LDKで探していました。

画像2


Q.購入時のエピソードを教えてください

購入直前に、香織さんの不動産購入の勉強会があり参加させてもらいました。購入したい物件はある程度決まっていたものの、不透明だったことや不安だったことを香織さん(@ol_buys_2ldk)や、会場にいらっしゃった吉久さん(@mac10log)に質問できました。
勉強会で学べた情報をもとに、ハザードマップを見たり、マンションレビューを見てみたり…。とにかく自分で動くのみだと思い、勉強会後にはラストスパートで調べつくしました!

勉強会をきっかけに知り合えた不動産業者さんがとても良い方で、「両手取引なので手数料無料にしてあげるよ!」と言ってくれ、約90万円の仲介手数料を払わずに済みました(※)。
また、勉強会で『物件価格は多少の値引き交渉ができる』こともわかったので、160万円値引きで交渉してみたところOKをいただけました!本当に本当に、自分で行動してよかったです。すごくラッキーな例だとは思いますが、香織さんの勉強会にたまたま参加したことで、結果的に250万円浮いているわけですからね^^;

そして何よりも住宅ローンが満額おり、本当にありがたかったです。はじめにお付き合いしていた不動産屋さんには、「勤務年数的にフラット35しか無理だし、満額ローンは難しく頭金も数百万必要かも」と言われていたため、ある程度の頭金を出す覚悟はしていました。しかし、その後紹介していただいた不動産屋さんのおかげで、フラット35ではない変動金利でのローンが組め、指値交渉も成功し、さらに頭金なしでいけるよう調整していただくことができました。

(※)両手取引の場合、売り手からも買い手からも手数料をもらう業者さんが多いが、紹介ということもあり、いろいろと事情をくみ取って無料にしてくださいました。

画像6

Q.購入してよかったことはなんですか?

賃貸で住んでいたときは、築古でボロボロの3LDKの物件に家賃15万円で住んでいました。広さは満足できていたものの、シングルマザーの私にとって毎月15万の家賃は大きな出費でしたし、昔ながらの畳の和室があるような古いお部屋だったのでおしゃれさゼロ・生活感もいっぱいで、なんだか住んでいてもなんだかテンションが上がりませんでした…。

購入した物件は、築年数は古いですが、フルリノベ済みでキレイになったうえに、毎月9万円の支払いに抑えることができ、月々の出費が賃貸時と比べて2/3ほどになりました!大きな商業施設も近くにあり、子育てに向いているエリアでとても便利で大満足です♪
また、「ローン=負債」ではなく「資産」、「一生住むマイホームではなく半投半住目線で選ぶ」という視点を持てるようになったことも、よかった点としてあげられます。15年ほど住んだら、今の家を売るか賃貸に出して、よりステップアップした新しい家に住み替えるのが今の目標です!

画像3


Q.失敗したことはありますか?

引っ越したあとにわかったのですが、管理人のおばさんがすっごく上から目線なんですよね(笑)。引っ越し作業も最初から最後まで全部見ていて、小言も言われました…。(笑)責任感あってのことなんだと思うのですが、責任感の方向が間違っちゃっている気が…^^;引っ越しの日に菓子折りを持っていったのですが、それも受け取ってくれませんでした。

「マンションノート」というマンションの口コミが見られるサイトがあるのですが、そこに例の管理人さんのことを書いている口コミがたくさんいることをあとから知り。。。私だけじゃなくて住んでいる人みんなが思っていることなんだな、と(笑)。

購入前は「マンションレビュー」(←重要!)だけ見て満足してしまっていたので、もっと色々なサイトを調べればよかったなと、情報収集や多方面から調べる大切さを身に沁みて感じました。(どちらにせよ今の物件を買っていたとは思うのですが、心構えができていたらまた違ったかなと(笑))
そのうち、本件について改善できないかの提案を理事会にできればと思っています。


Q.引っ越してみて、娘さんの反応は?

娘達は綺麗な家になって大喜びで、家を買って本当によかったなと思っています。もともとは内装も古いままの賃貸に住んでいたので、綺麗な自分の部屋ができて、それもうれしかったんでしょうね。
引っ越しにより娘は小学校を転校することになってしまったのですが、ありがたいことに、転校にも前向きで新しい学校でもすぐに友達をつくって楽しんでくれているようです。なにより「ママ1人でキレイなおうち買えてすごいね」と言ってもらえたことがうれしかったです^^

画像6

Q.みんなへのアドバイス

・ファミリータイプのサイズの家を買うなら、家だけではなく、子育ての環境も重視することが大切。学校までの通学路を歩いてみる、近くに公園があるか、習い事を事前に調べる、評判のよい小児科があるかなど。
学区がどこで、転校先がどういう小学校でなのかも重要です。私は、物件を決めるときにあらかじめ小学校に出向いて面談をしてもらいました。学区や校風って重要で、通わせたい小学校の近くでしか家を買わない人もいるぐらいなので。
不動産業者さんは重要!信頼できる業者さんに出会えることが大事だと思います。少しでも不信感や疑問に思うことがあったら、他の不動産屋さんに話を聞いてみたり、不動産屋さんを変えるのも一つだと思います。
『シングルマザー、ごくごく一般的なお給料、正社員になって1年未満』の私でも、満足のいく家を購入でき新しいライフステージに進むことができました!なので、「今のお給料で35年ローンなんて…」「家を買うなんてまだまだ先の話。結婚して子どもができてから…」などと思っている方も、まずは動いてみてほしいです^^
・30代に突入して、私の周りでも家の購入を考えている友人が増えてきています。まずは自分で調べたり動いたうえで(←ここ需要!)、疑問や不安があれば、香織さんや吉久さんに相談してみると新しい知見や超有益なアドバイスをいただけると思います!
自分の家、いいですよ〜♪

画像7

ちひろさん、ありがとうございました✨

************************

Chihiroさん
インスタID:@xo_chiiiii_xo
おしゃれな写真たくさんです、ぜひぜひみんなも見てみてね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?