【持ち家女子07】ゆきさん〜渋谷区でマンション購入〜

お久しぶりです!久々に持ち家女子インタビューです☆
今回はグローバルベイスで広報担当をしているゆきさんにお話しをうかがいました。
グローバルベイスでは、プレスリリースを書いたり、日々のSNS、HP更新をされているそうです。
たまにマイリノ(@myreno_gb)のインスタライブにも単身女性で家を購入した事例としても出演しています。お気軽にご相談ください!とのことでした(^^) 

名前:ゆきさん 32歳
職業:グローバルベイス 広報担当
インスタID:@no0ron

画像14


Q.物件について教えてください♪

エリア:渋谷区 恵比寿駅 徒歩5分
間取り:1K 約33㎡ 42年(旧耐震)
価格:約2900万円
購入時期:2020年7月
手付金:150万
ローン:新生銀行 諸費用少し込みのフルローン(キリよく3000万で組んだ)35年 変動金利 0.45
リノベ:5年前にリノベ済み

Q.不動産を購入したきっかけは?

グローバルベイスに転職してから、マンションを買っていくお客様をみる機会がたくさんあり、「わたしの賃料って、単純に出費だし、高いしもったいないな」と思ってきたんです。
買えば『資産』として持てるので、家を購入していくお客様を見ていくたびに、羨ましいな~~という気持ちが・・・。そのボルテージが溜まってきて、自分も家を買おう!!という考えに至りました。
また、住まいの形について考えるのも好きで、一人で賃貸に住むほか、シェアハウス、寮、ホームステイ、同棲なども経験したことがあるのですが、自分で「購入」して住むのは未経験なので、やってみたいなという考えもありました。

Q.どうやって物件を探していましたか?

SUUMO・HOME’S・カウルを見て探していました。
なんとなく1年前から物件を探していたものの、実際に内覧に行きはじめたのは半年前くらいですかね。
自分の予算内でだと都心で探すと築古の物件しか買えず、外観や供用部がボロボロだったり、ベランダに苔が生えていたりと、なかなか買う気にならない状態が続きました。上の階の窓ガラスが割れて、怖くてやめた物件もありました(笑)

画像11


はじめは副都心線沿いで探していたのですが、当時の彼氏とお別れすることとなり、彼氏の事情まで考慮して副都心線上で探す必要なくない?自分のことだけ考えて買えばいいや!と思い、目黒・中目黒・下北沢あたりでも探しはじめました。

当初は恵比寿なんて自分が住むのは到底無理だと思っていたのですが、憧れの街だったので見ていたところ、ある日突然、『恵比寿駅徒歩5分、居住中、価格2000万円台』の物件が、SUUMOに掲載されたんです。
しかし、間取り図も、写真もない。ほとんど情報がのっていない。。。

ロンさん物件SUUMO

「きっとボロボロなんだろうな~」と思いながらも急いで内覧に行ったところ、なんと5年前にリノベ済で、とてもきれいな状態でした!『南東』との記載が実際は『北西』だったり、『1LDK』とありましたが『1K』だったのには笑いましたが、お部屋自体は気に入りました。

また、外観も自分が通っていた大学に似ていて好みで、かつ、グローバルベイスでリノベーションして販売したこともあるマンションだったので、安心感もありました。

その日は、午前中に私が内覧、午後に別の単身女性が内覧、さらに買い取り再販業者から200万円値引き程度の指値での申込が入ったそうです。私は絶対に買いたかったので、値引交渉なしの2960万円で2番手で申込することにしました。結果、業者ではなくわたしが買うことができ、売主様のご厚意で30万円値引きの2930万円での購入となりました。
欲を言えば1LDKがよかったですが、実際見てみると1K33㎡は意外と広く、一人だと充分住めるということがわかり、購入に至りました。

画像6

Q.購入時の心境や手続きを教えてください。 

この物件にしよう!と心に決める前までは、『本当にこれでいいのか?』と、まるで結婚相手をみつけるかのような感覚。内覧を続けたからこそ、この物件にはピンときたため、勢いで購入申込しました。

購入申込のあとは、手続きがいろいろと発生します。ざっくり言うと、
①購入申込→②仮審査→③契約→④本審査→⑤引き渡し・・・・。
契約時には手付金をお渡しするのですが、150万円の札束を持ち歩くのが怖くてドキドキしたのを覚えています。
ローンについては不動産業者さんにお任せせず、自分でネット銀行で探したということもあり、何件も同じことを複数の銀行さんのWebで入力し、書類を何回もレターパックで送り、正直本当に面倒でしたが、期日は迫ってくるので、お尻をたたかれる気分で頑張りました(笑)

画像12


全部書類が整い、いざローンが通ったらほっとしたという気持ちが一番でした。
実際に鍵をもらって引っ越しし、住宅ローンの引き落としを確認できて、ようやく自分の資産になったんだなと実感。それまではとにかく手続きで忙しく、資産を手にした実感なんて、なかなか得られませんでした。

ロンさん鍵

参考までに、私が審査に出した銀行は以下のとおりでした。2020年1月〜3月頃の情報です。4月からは単身のローンはこの頃よりもかなり厳しくなっているようなので、買ったタイミングとしてはよかったですね。
・イオン銀行 50㎡未満の住宅ローンは×とのこと。
・楽天銀行 35㎡未満の住宅ローンは×とのこと。
・りそな銀行 変動金利 1.12
・みずほ銀行 変動金利 0.675
・新生銀行 35年 変動金利 0.45 

Q売主さん居住中とのことでしたが、どんな方でしたか?エピソードがあれば教えてください

30代の女性が住んでいたのですが、親御さんが所有している物件でした。
料理が好きな方だったようで、内覧するとキッチン用品や調味料がたくさん!売主様には失礼のないよう、そして気に入ってもらえるよう愛想よく話していたところ、「家具はどうするの?」と聞かれ、「シェアハウスに住んでいるので、家具はほとんど持っていないんですよね」と伝えると、「なら全部置いていってあげるわ!」と、家具を一式くれたんです!

ドラム式の洗濯機や壁掛けテレビ、ベッド、それからキッチン用品や調味料まで残置物として残してくれ、自分で持ってきたのはテーブル・椅子・マットレスのみ。引渡し前にハウスクリーニングも入れてくれて、本当にありがたかったです。これだけで100万円くらいは浮いたのではないかと思います。

画像5

画像6

画像3

画像7

Q.どれくらい貯金をしてから購入しましたか?

貯金は400万円ありました。諸費用も住宅ローンで組んだため、この400万円から出したのは手付金150万円分くらいですかね。
手付金さえ払えるなら、自己資金はほぼなしで諸費用もローン組んで購入することもできます。逆にいうと、手付金くらいの貯金は準備しておくといいですね。ローンを組んだ金額はこんなかんじで物件購入時に使いました↓(印紙代などは入ってません)

画像14


Q.ご両親・ご友人の反応は?

親には家を購入したことは言っていません。言ったらうるさく言われると思うので(笑)
『結婚したの?』『結婚したらどうするの?』など、聞かれることが目に見えていて、いつか言える日がくるのかどうかもわかりません(笑)
友達に関しては、「家って買えるんだ!」「何からはじめるの?教えて!」っていう反応。立地がよいことを理由に勝ち組扱いされたりもしますが、東京に骨を埋めるのかといわれることもありました。こんなかんじ↓(笑)

ロンさんLINE


Q.購入した物件は割安でしたか?今後の資産価値については考えましたか?

すごく割安かどうかはわかりませんが、もちろん相場を見て購入しました。相場に対して、高すぎる!っていう物件ははじめから内覧には行かないし、相場どおりであれば内覧に行く。資産価値が落ちにくいエリアで買ったつもりではあるので、このままキープできればうれしいなと思います。
単身女性ということもあり、資産価値のところはよく考えました。というのも、結婚したあとに住むにはちょっと今の家だと狭いかな?というかんじなので。売却するのか、賃貸に出すのか、そのへんはまだ考えておりませんが、結婚したらおそらく引っ越すと思います。
万が一そのタイミングで価値が下がってしまったときのことを想定しつつ、5年、10年と賃貸に住み続けたときに発生するであろう家賃と、売却時の下落の価格を予想して比較したりもしました。
価値が下がってしまったとしても、賃貸に住み続けたときの賃料分以内に下落が収まるなら、よかったなって思えるように。


Q.新型コロナのことは気になりませんでしたか?

コロナのことは考えましたが、いつ下落するかどうかわからないものを待つたなくてよくない??っていうレベルだと思っております。
不動産の価格が一時的に下がったとしても、いつかは元にもどる。それよりも、自分が持っている株とかを気にしたほうがいいんじゃないかな?あとは家賃ですね。このまま何年か賃貸で住み続けていたらいくら消費することになるのか。そっちを考えたほうがいいと思います。
ただ、売主さんがコロナを理由に引っ越すのをやめて売るのをやっぱやめちゃうかも?という懸念はありましたね。せっかく1年かけて探していいなと思った物件を、白紙に戻すのは精神的にしんどいので、何事もなく無事買えてよかったです。

Q購入してよかったことは?

・月々9万円程度の出費で、ワンルーム賃貸の金額と変わらず広い部屋に住めたこと。
・徒歩通勤できるようになったこと。
・ご飯屋さんがたくさんあり、テイクアウトができるお店も充実してます。コロナが落ち着いて、外食できるようになるのも楽しみ。
・家を買ってローンを組むことがきっかえで、自分の収支を見直すことができ、携帯を格安SIMに変えてみたりしました。おかげで無駄な支出が減りました。
・恵比寿という立地のおかげで、みんな遊びに来てくれます。

画像13

Q.失敗点は?

・物件自体の失敗点はいまのところありませんが、自分の収支を見直しているときに、引き落とし口座の整理をミスして、クレジットカードの滞納をしてしまいました(笑)ローンを組む前だったのですごく焦りましたが、すぐに気づいたので、電話して謝罪したら大丈夫でした。。。
・新生銀行は、仮審査がなく、本申請が下りるまでめちゃめちゃ時間がかかるので、売主様をお待たせする形になってしまった。


Q.みんなへのアドバイス

・情報が全然載っていないから内覧対象からはずしちゃう人もいると思いますが、もったいない!絶対に見に行ったほうがいいと思います。
・実際に自分が住む家なので、女性は特に、「割安」というだけでは割り切って買えないと思うんですよね。やっぱり気に入った物件に住むべきだと思いますし、割安ということばかりを意識して、好きな物件に住めないなら、資産形成とはいえ本末転倒だと思います。しっかりと相場を見ながらも、自分の価値観を大事にしながら購入できるといいですね(^^)

画像14

ゆきさん(グローバルベイス 広報企画室)
インスタid:@no0ron
新卒で注文住宅の現場監修、プランナーを経験。その後、グローバルベイスに入社、広報・SNS運用等を行う。7月から購入した中古マンションでの生活をはじめています。住宅購入の質問も、そのほかの質問も、なんでもお答えします♪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?