見出し画像

【第4期ザン王決定戦】対子を落としを隠す効果と副産物【予選2/6-4】

たかが対子落とし
されど対子落とし

どの対子を落とすかにも選択がありますが、どう対子を落とすかにも選択があります

テキトーに2枚並べておいても悪いことはありませんが、どうせなら考えた上で並べたいですよね




〇南二局

対子の選択

一向聴で三対子

どのブロックを落とすかの選択

筒子の搭子はまだ枚数残っている両面なので残します
役になる🀅も残します

そうなると🀇🀟の比較ですね

🀇対子のメリットは最終形が強くなること
🀇🀅の双碰で立直できるととても強いですね

また、萬子が序盤に切られていない場合には山に生きている可能性が高いです

ただ、今回は南家がオタ風🀂、西家がオタ風🀀萬子🀏
🀇より価値の低い牌を切っているだけなので、🀇を持っているかはよくわかりません
これが🀂🀆などと切られていると、孤立🀇を持って🀆を切っているケースがいることがないので、🀇所持率が下がるわけです

ということで最終形を双碰に定めた打🀟


もちろんここでの打🀇にもメリットがあります

1つ目のメリットが🀟を対子で持っておくことによりフォロー牌を引いての受入れが多くなりやすい点です
🀠🀡を引けばシンプルに面子になる受け入れが増えます
🀝引きも🀞引き聴牌なら両面か双碰かを選ぶ余地が生まれます
例えば🀇が連続で切られてしまうと組みなおすのが難しいですが、🀟は2枚切れても順子としての組み換えが容易です
これにより、一通への手替わりも手牌に残しやすいです

もう一つのメリットが浮いている🀇が安牌になることです
🀟1枚切ると、🀟が1枚浮きっぱなしになります
とても危ない


今は巡目が早く🀟が浮いてもさほど危なくないことと、最終形の双碰が強く🀇が1枚切れても余裕でスルーできるレベルであるため、打🀟



簡易迷彩

🀟を連打せず打🀘

🀕に🀔がくっついても筒子より強度が高い両面ができるわけでもないですが、🀟に🀠がくっつくと🀛🀞から🀞🀡へ搭子を振り替えることができます
贅沢に一通狙いの対子落としの選択肢も復活しますね

単純な🀟対子落としですが、この🀟をちょっと離れて切ると、1枚の🀟が関連牌に見せることができます

よくある形が2334577からの打7からの両面に固定する打7
または5677から7切って4引いてのスライド
🀛🀞待ちはかなり読み筋から外れます

読みを使ってくる相手だからこそ、一工夫して余計な事を考えさせてみましょう


🀟対子落としを敢えて見せて、他家の手牌進行に制約をかける手もありますね
対子落としを見せられると、つい親の安牌を持ちたくなることでしょう
そうなると手狭になって効率ロスをしてくれるかもしれません


どちらにせよ大事なのは意図を持って切ることです


河は特に関係なく立直一発役赤裏満貫2枚

お得



今日はさくっと1局だけ

それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう

指摘や質問、意見ご感想から牌譜までマシュマロ,コメント,Twitter,mstdnにてお待ちしてます

https://twitter.com/okuoHouko



ここから先は

0字
青牌1枚

第3期ザン王による、第4期ザン王決定戦の自戦記 6半荘の全局を振り返ります 主に「副露読み」「場況によるセオリーとの逆打牌」について有料部…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?