見出し画像

【姫麻雀】放銃して良いルールであることを意識する【血戦麻雀奮闘記28】

策士策に溺れる

情報が取れると、それを活用してしまおうと考えてしまいますが、情報を使うことは手段であって目的ではありません

今日は見えない情報に惑った一局を振り返っていきます


下家の手牌読み

下家は🀕暗槓手出し🀗です

🀕と🀗が4枚ずつ見えました
🀖の在処はどこでしょうか?

下家が槓する前に手牌に🀖がある想定をしましょう

🀖0枚 🀕🀕🀕🀕🀗
暗槓のメリットが大きいルールとは言え、🀕🀕🀕🀕🀗の形がからの生牌の🀖受けを見切るケースは少なめでしょう

🀖1枚 🀕🀕🀕🀕🀖🀗
🀘3枚切れでここから槓することは無いですね

🀖2枚 🀕🀕🀕🀕🀖🀖🀗
暗槓のメリットが大きく、🀔受けが消えるものの壁に挟まれた🀖がポンしやすいことを考えると、槓してよさそうですね

🀖3枚 🀕🀕🀕🀕🀖🀖🀖🀗
この形は槓しやすいですね

🀖は下家に3枚か2枚のパターンが多いでしょう


孤立牌の選択

🀖引いて、🀐🀓🀖からの選択です

対面の手牌構成はわかりません
下家に関しては、🀋🀈4枚壁等で萬子はおそらく使われていないであろうことがわかります
多分索子の一色ですね
また、先程の予想から内1ブロックは🀖でしょう
上家は多分筒子の一色です


🀑の3枚壁から、🀐はそれなりに期待できそうです
🀐🀑🀒面子、🀐🀐対子、🀐🀐🀐暗刻全てのケースは消えていません
もし🀐がここから一枚打たれたとすると、対子と暗刻のケースを除外できるため、一枚切れになった後は山1は確定した情報として使えます

🀓は全くノーヒントです

🀖は先程の予想から下家にもたれていそうですね


最も山に居ないであろう牌は🀖なので🀖を切りましょう

🀖で放銃するの嫌だなあと思って切ることができませんでした

日麻では放銃は最悪級ですが、血戦では自分が上がれずにツモられるのが最悪なのです
最悪を避けるためにはアガリに真っ直ぐ打つことです
放銃は嫌ですが最悪の結果では全くありません




🀓を大明槓されます
🀓🀕🀗🀘が4枚見えになりました


この🀓槓からも、先程の🀖と同様の考え方をすることで下家の想定できます
🀐🀐🀓🀓🀓🀔🀕🀕🀕🀕🀖🀖🀖🀗
のような形から🀕槓は対々和変化のためにすることが考えられます


聴牌

上家の🀇ポン
聴牌には取ります

🀖は大明槓か放銃になる牌なので、情報の無い🀐を切りました

🀐の放銃率もそれなりにありますが、対面が持っているケースがあるため🀖よりはマシでしょう

また、巡目が最終盤になっているため流局もあり得ます
流局時に聴牌を組めていれば失点せずに済むので、オリ気味にしました



上家が和了して持ってきた🀇
切ることもできますが、自分のアガリもあり得るため、槓しました
上家自分共にツモ回数は変わりません

瞬間の50000点収入も大切ですしね


下家の手出し

下家が手出し🀔
自分がツモ🀔

暗刻からの🀔切り出しが本線です
🀓🀓🀓🀔からの🀓槓はレアケースですからね

下家の手牌は
🀫🀫🀫🀔🀔🀖🀖
という形になっていそうです
🀫の部分は面子だとすると🀔でアガリなので面子ではありません
🀐🀒🀔🀔🀖🀖🀖
のような形が考えられます

少なくとも🀔で放銃することは無いため🀔切り


実際は🀐🀒🀒🀒🀔に🀐ツモの形でした
レアケースなので忘れましょう

そして海底で🀖をツモられることになるのですが、それは無理ですね

しかし、🀓槓は牌理上大損なのですが、🀓も積極的に槓して最大の上振れだけを追い求めるのが血戦麻雀の最適戦略だったりするのかもしれませんね


あとがき

最終盤にオリ気味な残し方をした判断は良かったのですが、中盤から放銃したくない気持ちになって🀖を切れなかったのが非常に良くなかったですね

🀖切ったところで上がれていたかはわかりませんが、良くない選択があってこの結果になった事実は受け入れましょう

それにしたって海底ツモは勉強料として高すぎるので勘弁してほしいものです


それでは今回の記事はここまでです

また明日の記事でお会いしましょう😉

指摘や質問、ご意見ご感想から牌譜検討依頼まで、マシュマロコメントTwitterにてお待ちしてます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?